コロダッチで焼きリンゴ

WindyLady

2015年12月22日 02:48

コロダッチを使って焼きリンゴ

焼き芋をアップしたら手違いで焼きリンゴレシピが消えてしまったので再投稿です。


しばらくキャンプに行けてないのでコロダッチを使用して焼きリンゴを作りました。
結構簡単にできますので砂糖とシナモンパウダーはお好みで良いと思います。自分の好きな分量を模索してMY焼きリンゴ作ってください!!
↓↓↓ランキングに参加してます。クリックしてもらえると励みになります^^↓↓↓

にほんブログ村


【焼きリンゴのレシピ】
二人前
小ぶりのリンゴ(紅玉を推奨) 1個
砂糖(お好みで)
シナモンパウダー(お好みで)
バニラアイスクリーム(ハーゲンダッツのカップ)
白ワイン80CC(芯に入れる分と蒸すために使用する分)
アルミホイル
コロダッチ(ポッド)


作り方はいたって簡単

①リンゴの芯をスプーンでくり抜きます
ただし、底までくり抜かないこと






②くり抜いた穴に砂糖をシナモンパウダーを入れる(お好みで良いと思います)




③同じく穴にワインを30㏄程度入れます。
④コロダッチポッドにアルミホイルを敷きます
⑤アルミホイルの上にリンゴを置きます。
⑥残りのワインをリンゴとアルミホイルの間へ
⑦蓋をして弱火で40分~45分蒸焼きます。




蒸焼き時間が長いほど実が崩れますので40分ぐらいで一度中身を確認してください。
柔らかいのが好きな人は時間長め、固めが良い人は短めの時間で調整してください。
焼きあがったリンゴを半分にしてアイスクリームと一緒にいただきます。




私個人としてリンゴは紅玉をお勧めします。酸味が程よくありアイスクリームで甘みを加えることで
ちょうど良いあまさになると思います。
それにリンゴのフジだとコロダッチに入らない可能性が高く大きすぎると思います(笑)
簡単にできて素朴なんですけどシンプルなデザートで大変美味しいです!!

キャンプでもやってみてね。

では「キャンプで会いましょう!!」

関連記事