Morgan4/4 戻ってきた&備忘録
そろそろキャンプに行きたいと思案中ですが最近ガレージに戻ってきた車の話。
2015年の10月からだから2年半ぶりに、この車の記事(笑)
あの記事の後にスターターが逝かれてエンジン掛からず。メンテナンスをお願いしてるショップQEDまで自宅から保険会社を使って車載で運んでスターター交換しました。2017年の5月に前々からどうにかしたかった電気系統をリフレッシュするためVolvoを預けてる小島商会さんにハーネスのレストアを依頼しばらく所沢に置いてました。その間はガレージが開いてたのでスーパーカブ弄れたのですが。最近修復されて我が家に帰ってきました。残念ながら車が戻ってきたら作業するスペース無し(笑)

古い車は何かと手がかかるのですが、この車は購入当初サイドウィンドウが無かったので本国にオーダーして半年後に入荷。見た目やっとまともな車になったあと、僅かながら少しは良くするために自分で出来ることは自分で手をいれてました。備忘録を兼ねてUPしときます。
サイドウインドウを付けても下記↓のパーツを可倒式のフロントウィンドウに付けないと雨の日は水が車内に入り込むのを防ぐパーツ。ヤフオクで落として取付。この車は何かと欠品してたみたい。取付前にコンパウンドで磨いたので結構綺麗。


違い分かります?

ホロの骨が錆びていて気になってたので一度取り外してリペイントを実施。

骨組みを一度外して綺麗にしてからペイントしました。

で、この後はしばらく調子が良かったので車検時に指摘されたライトが暗め。この手のイギリスの旧車は電気系統が弱く経年劣化でケーブル類が抵抗持ってる場合が多く。また日本に来てから40年以上経過してるのでタコ足配線がひどくスパゲッティ状態。適当な配線で無茶苦茶でした。リフレッシュさせるためVolvoをいつも預けてる小島商会さんで作業してもらいました。



ほんとひどい状況(笑)


アース取りがまともでありませんでした。

ぐちゃぐちゃを取り除いた一部

よくこれをやってくれました。

感謝感謝。いつでも良いと言いましたが1年近く預けっぱなし(笑)

配線修復中にダッシュボード?インパネを修復。結構傷んでいたので木工ボンドで修復

センターの計器盤も一度やすりがけしてプラサフ吹いて黒く塗装。プラサフの写真。

話が変わりますが10ヶ月ほど車検を通しておらず。受け取ったときはすでに車検が切れてました。(てっきり大丈夫だと思ってましたが車検証みてびっくり)逆算すると預けた5月には、すでに車検切れてるじゃない (汗) 2ヵ月以上無車検状態で転がしていた(苦笑)
仮ナンバー発行してメンテナンスお願いしてるQEDへ自走して預けて最近車検を取りました。
そこで指摘された課題。
ヘッドレストを購入する必要あり。ホンダのFITのヘッドレストの幅が同じみたい。
ホイールがワイヤーですがセンターロックのスピナーが3枚FINのため↓車検が通りません。

ノーマルに変更するパーツが必要とワイヤーホイールを細いロータスエリート↓ 下の写真の車に変更したほうが良いとアドバイス。
ちなみにホイールはLotus Elite MKI, MKII Wire Wheel painted 15″ 48 Spoke 4J15インチです。
予算次第だな~今すぐ必要ないので2年後の車検までに考えます。

このタイヤはエリートについてた奴。

ロータスエリート。こんなレストア中の車でも買ったら800万ぐらい今はするんですよ~高騰しすぎ。


ワイヤーホイールは2枚FINのスピナー。これも出てるので車検は難しい。FIN無しのスピナーも購入しなければ。。。。。


余談ですが完成するとこんな感じ。

久しぶりに拭いてやりました。今後はクラッチ交換かな。クラッチが繋がるところがかなり上。調整が効かないので勝手に摩耗と思っているのですが一度エンジン下して確認しないと正直わかりません。お金が掛かります。ちょっといつ手を加えるのか検討中。

キャンプ話でないのにお付き合いいただきありがとうございました。
2015年の10月からだから2年半ぶりに、この車の記事(笑)
あの記事の後にスターターが逝かれてエンジン掛からず。メンテナンスをお願いしてるショップQEDまで自宅から保険会社を使って車載で運んでスターター交換しました。2017年の5月に前々からどうにかしたかった電気系統をリフレッシュするためVolvoを預けてる小島商会さんにハーネスのレストアを依頼しばらく所沢に置いてました。その間はガレージが開いてたのでスーパーカブ弄れたのですが。最近修復されて我が家に帰ってきました。残念ながら車が戻ってきたら作業するスペース無し(笑)

古い車は何かと手がかかるのですが、この車は購入当初サイドウィンドウが無かったので本国にオーダーして半年後に入荷。見た目やっとまともな車になったあと、僅かながら少しは良くするために自分で出来ることは自分で手をいれてました。備忘録を兼ねてUPしときます。
サイドウインドウを付けても下記↓のパーツを可倒式のフロントウィンドウに付けないと雨の日は水が車内に入り込むのを防ぐパーツ。ヤフオクで落として取付。この車は何かと欠品してたみたい。取付前にコンパウンドで磨いたので結構綺麗。


違い分かります?

ホロの骨が錆びていて気になってたので一度取り外してリペイントを実施。

骨組みを一度外して綺麗にしてからペイントしました。

で、この後はしばらく調子が良かったので車検時に指摘されたライトが暗め。この手のイギリスの旧車は電気系統が弱く経年劣化でケーブル類が抵抗持ってる場合が多く。また日本に来てから40年以上経過してるのでタコ足配線がひどくスパゲッティ状態。適当な配線で無茶苦茶でした。リフレッシュさせるためVolvoをいつも預けてる小島商会さんで作業してもらいました。



ほんとひどい状況(笑)


アース取りがまともでありませんでした。

ぐちゃぐちゃを取り除いた一部

よくこれをやってくれました。

感謝感謝。いつでも良いと言いましたが1年近く預けっぱなし(笑)

配線修復中にダッシュボード?インパネを修復。結構傷んでいたので木工ボンドで修復

センターの計器盤も一度やすりがけしてプラサフ吹いて黒く塗装。プラサフの写真。

話が変わりますが10ヶ月ほど車検を通しておらず。受け取ったときはすでに車検が切れてました。(てっきり大丈夫だと思ってましたが車検証みてびっくり)逆算すると預けた5月には、すでに車検切れてるじゃない (汗) 2ヵ月以上無車検状態で転がしていた(苦笑)
仮ナンバー発行してメンテナンスお願いしてるQEDへ自走して預けて最近車検を取りました。
そこで指摘された課題。
ヘッドレストを購入する必要あり。ホンダのFITのヘッドレストの幅が同じみたい。
ホイールがワイヤーですがセンターロックのスピナーが3枚FINのため↓車検が通りません。

ノーマルに変更するパーツが必要とワイヤーホイールを細いロータスエリート↓ 下の写真の車に変更したほうが良いとアドバイス。
ちなみにホイールはLotus Elite MKI, MKII Wire Wheel painted 15″ 48 Spoke 4J15インチです。
予算次第だな~今すぐ必要ないので2年後の車検までに考えます。

このタイヤはエリートについてた奴。

ロータスエリート。こんなレストア中の車でも買ったら800万ぐらい今はするんですよ~高騰しすぎ。


ワイヤーホイールは2枚FINのスピナー。これも出てるので車検は難しい。FIN無しのスピナーも購入しなければ。。。。。


余談ですが完成するとこんな感じ。

久しぶりに拭いてやりました。今後はクラッチ交換かな。クラッチが繋がるところがかなり上。調整が効かないので勝手に摩耗と思っているのですが一度エンジン下して確認しないと正直わかりません。お金が掛かります。ちょっといつ手を加えるのか検討中。

キャンプ話でないのにお付き合いいただきありがとうございました。
VOLVO 240 ワゴン 修理備忘録(その6)電気系
VOLVO 240 ワゴン 修理備忘録(その5)燃料系
GWはポートランドに行ってVintageShopに行きました(3)
キャンプじゃないよ~OMMに参加しました。
GWはポートランドのアウトドアショップ行ってきました(その2)
GWはポートランドへ行ってきました(その1)
Morgan4/4 ついにクラッチ交換&備忘録
”VOLVO 240 掲示板”の残影(16)
”VOLVO 240 掲示板”の残影(15)
VOLVO 240 ワゴン 修理備忘録(その5)車検
ビンテージ コールマン 500 スピードマスター レストア日記③
ビンテージ 水筒 グランテトラとLAKEN
”VOLVO 240 掲示板”の残影(14)
今年の夏休みは西表島
”VOLVO 240 掲示板”の残影(13)
浩庵キャンプ場
”VOLVO 240 掲示板”の残影(12)
ブログを始めて3年経過しました
鎌倉に似合うバイクを探して プジョーヴォーグSP燃料だだ漏れ事件
世田谷ベースのC105と同じ エンジン組立中www 続き~
VOLVO 240 ワゴン 修理備忘録(その5)燃料系
GWはポートランドに行ってVintageShopに行きました(3)
キャンプじゃないよ~OMMに参加しました。
GWはポートランドのアウトドアショップ行ってきました(その2)
GWはポートランドへ行ってきました(その1)
Morgan4/4 ついにクラッチ交換&備忘録
”VOLVO 240 掲示板”の残影(16)
”VOLVO 240 掲示板”の残影(15)
VOLVO 240 ワゴン 修理備忘録(その5)車検
ビンテージ コールマン 500 スピードマスター レストア日記③
ビンテージ 水筒 グランテトラとLAKEN
”VOLVO 240 掲示板”の残影(14)
今年の夏休みは西表島
”VOLVO 240 掲示板”の残影(13)
浩庵キャンプ場
”VOLVO 240 掲示板”の残影(12)
ブログを始めて3年経過しました
鎌倉に似合うバイクを探して プジョーヴォーグSP燃料だだ漏れ事件
世田谷ベースのC105と同じ エンジン組立中www 続き~
この記事へのコメント
おはようございます~
凄っw。
凄い車ばっかりですね!。
配線の引き直しは地味にめんどいですよね。
自分も70'sハーレでちょっとだけやりましたが大変でした。
いや~、楽しそうですw!。
凄っw。
凄い車ばっかりですね!。
配線の引き直しは地味にめんどいですよね。
自分も70'sハーレでちょっとだけやりましたが大変でした。
いや~、楽しそうですw!。
taku-cさん
ご無沙汰です。
どうしようもない記事にコメントいただき感謝です。
モーガンは最近は結構良くなりました。購入当初はいろいろ不具合や調子が上がりませんでした。前のオーナーはほとんど乗った形跡がなくそのため不調だったみたい。ぎりぎり車検通していた感じです。やはり機械は使わないとだめですね。クラッチが最後の鬼門ですね。ここをやれば一通り見直しとしてはゴールです。細かいこと上げると終わらないですが(笑)
70年代のハーレーですか?良いですね~ハーレーとしても良い時代でしたね。
ちなみにロータスエリートですがあれはQEDのオーナーの車です。
普通のサラリーマンは手が出せないですね。あの手の車は(笑)
ガレージのスペースがないのでスーパーカブの作業が進みませんね。
ほそぼそとやる予定です。
季節も良くなったのでそろそろキャンプに行きたいところです。
空いてる処が良いな~(笑)
ご無沙汰です。
どうしようもない記事にコメントいただき感謝です。
モーガンは最近は結構良くなりました。購入当初はいろいろ不具合や調子が上がりませんでした。前のオーナーはほとんど乗った形跡がなくそのため不調だったみたい。ぎりぎり車検通していた感じです。やはり機械は使わないとだめですね。クラッチが最後の鬼門ですね。ここをやれば一通り見直しとしてはゴールです。細かいこと上げると終わらないですが(笑)
70年代のハーレーですか?良いですね~ハーレーとしても良い時代でしたね。
ちなみにロータスエリートですがあれはQEDのオーナーの車です。
普通のサラリーマンは手が出せないですね。あの手の車は(笑)
ガレージのスペースがないのでスーパーカブの作業が進みませんね。
ほそぼそとやる予定です。
季節も良くなったのでそろそろキャンプに行きたいところです。
空いてる処が良いな~(笑)
いつもお世話になっております!
小島商会の娘です。
モーガン、ピカピカになりましたね~。
「いつでもよい」だと本当にいつになるかわかりませんので
余裕を持った期日をおっしゃっていただいたほうがいいかと(笑)
青レンガさんが今日いらっしゃったので、240掲示板の記事の件をお話ししたところ、
取っといた人がいるの~~?って驚かれていましたよ。
よろしくお伝えください、ともおっしゃってました。
時々のぞかせていただきますね。良い連休をお過ごしください!
小島商会の娘です。
モーガン、ピカピカになりましたね~。
「いつでもよい」だと本当にいつになるかわかりませんので
余裕を持った期日をおっしゃっていただいたほうがいいかと(笑)
青レンガさんが今日いらっしゃったので、240掲示板の記事の件をお話ししたところ、
取っといた人がいるの~~?って驚かれていましたよ。
よろしくお伝えください、ともおっしゃってました。
時々のぞかせていただきますね。良い連休をお過ごしください!
こんにちは~いつもお世話になっています。
青レンガさんとお話ししていただけましたか~
青レンガさんは90年~00年代は非常に参考させていただいた240系のブログのレジェンドですから「よろしく」と言われると一安心です。感謝です。
今、預けてるポルシェですが取りに行けるのは連休明けです。またMorganと入れ替えるのでまたご連絡させていただきます。
青レンガさんとお話ししていただけましたか~
青レンガさんは90年~00年代は非常に参考させていただいた240系のブログのレジェンドですから「よろしく」と言われると一安心です。感謝です。
今、預けてるポルシェですが取りに行けるのは連休明けです。またMorganと入れ替えるのでまたご連絡させていただきます。