”VOLVO 240 掲示板”の残影(1) 序章
VOLVO240を愛する方たちへ
キャンプ記事よりボルボ240の記事にアクセスの多いWindyLadyです(笑)

ボルボ240が販売されてからすでに30年以上経過し、一番新しい最終型でもすでに4半世紀を迎えようとしています。
そんな中で”VOLVO 240 ワゴン 実際買うならこうする!”の中で書いた”ボルボ240掲示板”はすでに閉鎖されていました。
今から15年前はボルボ240オーナーも今よりかなり多く、その掲示板で故障や不具合、修理・回避・アドバイス情報を頻繁に交換していました。現在は掲示板も閉鎖され昔のような活発さが無くなり現在そのようなサイトが存在していません。さすがに時は流れ、ボルボ240に乗るオーナーも一巡したのではないでしょうか?しかしながら昨今の車におけるビンテージブームもあり私のブログにアクセスが多くなっています。
最近バックアップディスク内のファイルの整理をしていて10年以上の前に”ボルボ 240 掲示板”の一部のデータを私がファイルに落としていたのを思い出しました。
”ボルボ240掲示板”は当初、末石sueishiさんのホームページ(現在アクセスできません)のブログでやり取りされ、その後NIFTYの無料掲示板でやり取りされました。このやり取りはNIFTYの無料サイトの閉鎖に伴い無くなったようです。当時ボルボ240を愛する多くのオーナーたちが書き込んだ掲示板から得れた情報は非常に有意義でした。ちなみにこのデータは掲示板前期のやり取りでNIFTYに移る前の情報です。
いろいろ判断に迷いましたが現在ボルボ240に乗ってる方や、またはこれから乗りたい、もしくは不具合や情報入手で困ってる方のために過去の”ボルボ 240 掲示板”で記事になったやり取りを当ブログで上げたいと思います。ご理解と賛同いただけると幸いです。
ちなみ私が保存してるデータは以下になります。
①2001年11月29日No.788~2004年7月15日No.4311
②2005年12月7日No.7141~2006年4月12日No.7886
一度にアップは不可能なので順繰りにUPするつもりです。
このデータを見るうえで注意していただきたいことがあります。
①初期のやり取りはスレッド形式になっていません。
最下部から上へ順番に閲覧ください。
②質問に対して紐づいた回答のレスではなく質問と回答は
かなりランダムに記載されています。
③該当の質問事項に対しての回答が即レスでないとしばらくしてから
回答があったり順番通りになってません。
④スレッドに対する回答ではないので探すのが大変なケースもあります。
⑤情報自体は有意義な面もありますが情報に記載されてるURL情報等は
すでにLINKが切れていたりサイトが無くなっていたり完璧な情報ではありません。
⑥記載してる内容に関して、ご質問いただいても回答できません。ご了承ください。
⑦情報はすべて正しいものとは限りません。
責任は負いかねますのですべて自己責任でご活用ください。
以上を踏まえて皆様のボルボ240ライフの一助になればと思う次第です。
ただこの情報に著作権や版権等が存在する場合は速やかに削除しますのでご連絡いただければ幸いです。
ではまず1回目の情報は以下になります。時間がある時にゆっくり眺めてください。
期間は2001年11月29日No.788~2001年12月29日No.869
=================================
896. Re: 燃費が・・・。 谷 2001/12/29 (土) 09:53
夏蜜柑さん、こんにちは。
> 最近、夏蜜柑の240Wの燃費が急に悪く・・・よく原因が解らない・・・
最近何かの部品を交換されました?タイヤなど。
以前と比べてアイドリングとかに変化はでてますか?
とりあえず、消耗品を点検してみますか。
エアクリーナーやプラグなどなど。
これくらいの気候だと、逆に燃費は良くなるくらいかと思います。
オイルも、あまり交換されてないようだと以外と盲点かも・・・
> エアコンをつけていないのに暖かい空気が出てくるのはナゼ
ブロアがゼロ位置でもエアコンの温度調整つまみが少しでも回っているとコンプレッサーオン状態で、微風がでるのが正解です。今の季節だと暖かく感じるかも・・・。
または外気導入になっているとか・・・
895. 純正鉄ホイールいりませんか? なにわ 2001/12/28 (金) 13:36
240純正鉄ホイールはいりませんか?詳しくはNo883へ。
894. 燃費が・・・。 夏蜜柑 2001/12/28 (金) 12:01
皆さん、こんにちは。
最近、夏蜜柑の240Wの燃費が急に悪くなってしまいました。
自分ではよく原因が解らないので書き込みをしました。
考えられる原因が解る方、教えてください。
あと、エアコンをつけていないのに暖かい空気が出てくるのはナゼなんでしょうか?
初歩的な質問ですいませんがよろしくお願いします。
893. Re^4: ほしいのですが・・・ 山口 達也 2001/12/26 (水) 18:55
> 私も34才でロングボードやっております。奇遇ですね!ロングボードにはすこし古いクルマが似合いますよね。波乗りはどちらで行かれてます?機会があれば海で会いましょう。整備であればご紹介できるところはありますがボルボ販売店の車輌は全体に高めですねー。私のボルボも事情があって手放すことになりそうなのでよろしければメールください。
えええっ!ボルボ売られるんですか?240ですか?何色ですか?聞きたい事が山ほどありますよ。R&Bさん、メール送りたいんですけどメアドがわかりません。どうしましょうか?
892. Re: ほしいのですが・・・ 青レンガ@80'245GLE [URL] 2001/12/26 (水) 18:29
☆タツヤさん
はじめまして!15年以上240乗っている青レンガ↓と申します。
http://www2.benet.ne.jp/~volvo/car/volvo/Friends/aorenga.html
現在40万9千キロ弱メーター回ってます。よろしくお願いします。
奥方を説得する自身は、ありませんが・・
240の良さを上げると安全性の高さ、ボディ剛性の高さ、馬力不足ゆえ頻度の少ない故障件数、それと飽きの来ないデザインでしょうか?
ご指摘の通り、240の最小回転半径は、4.9mと図体の割りに大変小回りの効くFRボルボです。
小回りが効くので据え切りを頻繁にしていると、パワーステアリングラックギヤのオイルシールを痛めてオイル漏れを起こしやすいです。
それと、フロントタイヤの外側部分が片減りしてしまうので、こまめなタイヤローテーションをお薦めします。
オートマチックミッションは、トヨタ系列のアイシン製を搭載しているので、リビルト(メーカーオーバホール済み)ミッションが16万円と、他の輸入車の1/3程度でオートマが復活出来ます。
載せ換えの工賃は、別途掛かりますです。
エンジンの面倒を時々診て上げないと、アイドルバルブの動きが悪くなってエンストを起こしたりします。それとクルマに寄っては、夏場水温が上昇して、エアコンの効きが悪くなったりする場合もあります。
ここが奥方が乗る上で気を付けて上げてください!
アイドルバルブは、末石さんのFAQ↓にも載っています。
http://homepage2.nifty.com/sueishi/volvo/IAC/IAC.html
その辺をご承知の上ならば、末永く乗り続けられると思います。
お薦めのお店は、
青レンガも大変お世話になっている↓埼玉県所沢の小島商会さん
http://www4.ocn.ne.jp/~kojimaco/
マア~ボルボカーズの中古車センターが高いですけど、一番安心と思いますヨ
それでは、良い240に会えます様にお祈りしています。
では、では
891. Re^3: ほしいのですが・・・ R&B 2001/12/26 (水) 17:33
> 早速のお返事有り難うございます。実はこの年になってから(34> > 歳)ロングボードを始めまして、室内に積んでいきたいので是非とも> ワゴンがほしいのです。今まで国産車をいじくり倒して乗ってきたせ> いか、240はノーマルで素材のよさを味わいながら永遠に乗りつづ> けたいなあ。と思ってます。ボルボ販売店でオススメ店知ってたら教> えて下さい。
私も34才でロングボードやっております。奇遇ですね!ロングボードにはすこし古いクルマが似合いますよね。波乗りはどちらで行かれてます?機会があれば海で会いましょう。整備であればご紹介できるところはありますがボルボ販売店の車輌は全体に高めですねー。私のボルボも事情があって手放すことになりそうなのでよろしければメールください。
890. Re^2: ほしいのですが・・・ 山口 達也 2001/12/26 (水) 15:48
> タツヤさん、はじめまして。90年式 赤ワゴンのR&Bと申します。
>
>
> FF横置きvsFR縦置きなのでその差は歴然ですよ。
> ちょっと昔の欧国FR車は取り回しのよいクルマが多いです。
>
> > あと、10万キロ、89年式、100万円前後の240を購入する場合
> > 相当の覚悟をしておいたほうがいいですかねえ?ウイークデイはほとんど毎日、嫁さんが運転するのでマイナートラブルならまだしも致命的な
> > トラブルは夫婦喧嘩の元になりますので・・・。トルコンとエンジンが丈夫なら年明け早々に購入したいと思っています。
>
> 240ってまだまだ高いんですねー!
> でも高いから程度がよいとは限らないので
> 何台も試乗、比較されるのが賢明かと思います。
> わたしの愛車も時間をかけて選んだ甲斐も合って
> 14万キロを超えていますが毎日の通勤で使っていても
> 1度もトラブルに見舞われたはありません。
> もっともココの常連さんからみれば14万キロなんて
> ならしが終わった程度かもしれませんが。(笑)
> エンジンは一般的に丈夫ということになっています。
> 探しておられるのはワゴンですか?
早速のお返事有り難うございます。実はこの年になってから(34歳)ロングボードを始めまして、室内に積んでいきたいので是非ともワゴンがほしいのです。今まで国産車をいじくり倒して乗ってきたせいか、240はノーマルで素材のよさを味わいながら永遠に乗りつづけたいなあ。と思ってます。ボルボ販売店でオススメ店知ってたら教えて下さい。
889. Re: ほしいのですが・・・ R&B 2001/12/26 (水) 14:52
タツヤさん、はじめまして。90年式 赤ワゴンのR&Bと申します。
> 東京 多摩市に住んでいるタツヤと言います。この度、引越しをしまして今までのオデッセイがガレージに入れずらくなってしまいました。FFなのでハンドルの切れ角が甘く、嫁さんではかなり無理があるようです
> そこで、以前から憧れていた240に買い換えてしまおうかと企んでいます。嫁さんを説得する材料として、小回りが利くということで言いくるめたいのですが、国産FFミニバンに比べたら小回り利きますよねえ。
FF横置きvsFR縦置きなのでその差は歴然ですよ。
ちょっと昔の欧国FR車は取り回しのよいクルマが多いです。
> あと、10万キロ、89年式、100万円前後の240を購入する場合
> 相当の覚悟をしておいたほうがいいですかねえ?ウイークデイはほとんど毎日、嫁さんが運転するのでマイナートラブルならまだしも致命的な
> トラブルは夫婦喧嘩の元になりますので・・・。トルコンとエンジンが丈夫なら年明け早々に購入したいと思っています。
240ってまだまだ高いんですねー!
でも高いから程度がよいとは限らないので
何台も試乗、比較されるのが賢明かと思います。
わたしの愛車も時間をかけて選んだ甲斐も合って
14万キロを超えていますが毎日の通勤で使っていても
1度もトラブルに見舞われたはありません。
もっともココの常連さんからみれば14万キロなんて
ならしが終わった程度かもしれませんが。(笑)
エンジンは一般的に丈夫ということになっています。
探しておられるのはワゴンですか?
888. ほしいのですが・・・ 山口 達也 2001/12/26 (水) 11:40
東京 多摩市に住んでいるタツヤと言います。この度、引越しをしまして今までのオデッセイがガレージに入れずらくなってしまいました。FFなのでハンドルの切れ角が甘く、嫁さんではかなり無理があるようです
そこで、以前から憧れていた240に買い換えてしまおうかと企んでいます。嫁さんを説得する材料として、小回りが利くということで言いくるめたいのですが、国産FFミニバンに比べたら小回り利きますよねえ。
あと、10万キロ、89年式、100万円前後の240を購入する場合
相当の覚悟をしておいたほうがいいですかねえ?ウイークデイはほとんど毎日、嫁さんが運転するのでマイナートラブルならまだしも致命的な
トラブルは夫婦喧嘩の元になりますので・・・。トルコンとエンジンが丈夫なら年明け早々に購入したいと思っています。
887. 追記 max@80y245GLE 2001/12/26 (水) 09:38
すんません、かき忘れました。
結線してもモーターのストロークが短ければ運転席だけUNロック、ロックどちらかができないかもですね。純正モーターがあれば一発なんですけど。
886. Re: リモコンドアロックで・・・ max@80y245GLE 2001/12/26 (水) 08:55
はじめまして、こいちさん
↑乗りのmaxと申します。
ツーフィットのリモコンですが、付属のモーターで動かなければ、シリンダーキースイッチの配線に同時結線すれば問題無いと思いますよ。3本配線がきていて、アース、UNロック、ロックに分かれていると思われます。
885. リモコンドアロックで・・・ こいち 2001/12/26 (水) 02:27
はじめまして。こいちと申します。
突然ですけど質問があるのですが・・・
ツーフィット社のリモコンドアロックを取り付けようとここ一週間ほど格闘しています。
以前にも掲示板で話題にあったようにやはり汎用のロックモーターではストローク不足の為、運転席のみにしか作動できませんでした。
で、こちらのホームページにあった回路図を参考に配線をしようと思いうのですが・・・
回路図ではロックモーターを他のモーターと並列でつなげる事になるんですけど、その配線はどこから取ってます?
やっぱりリレーから直接なんですかねえ。
そうなるとエアコンの吹き出し口なんかを外さないといけないと思うんですけど左側が引っかかってるみたいで外れなかったんですね。
すえいし様、また回路図を参考にされた方、よろしくお願いします。
ちなみに92年式のセダンです。
884. Re: 全塗装したらいくらかかる?? 加納@80'244GL 2001/12/25 (火) 21:20
こんばんわ、加納です。
全塗ですか?、私は同色の上塗りで仕上げたので20万円で出来ました。
でも、仕上がりは最悪で所々剥離して来ていますし艶もあまり出ていない状態で結局自分でコンパウンドで磨きたくって艶を手に入れました。
安い塗装もあるけど、殆どが納得出来ない仕上がり状態になりそうですね。
元のシルバーは多分剥離しないとあのブルーは難しいでしょうね、そうなるとやっぱり50万円前後かな?。
日産で落とせる塗装ってのが有るけどこれなら下地はそんなに神経質になる必要が無いし、確か20~25万円で出来るはずですよ。
耐久性が疑問なんで一度問い合わせてみて下さい。
883. 89年式240GLセダン純正鉄ホイール なにわ 2001/12/25 (火) 21:10
純正鉄ホイール、185/70―14ミシュラン、樹脂製カバー付き(1枚センターのマークが剥がれています。)4本中2本は9分山。2万円でいかがでしょうか?
できれば、手渡しを希望します。こちらは岡山市在住ですが、近県の方。年末帰郷される等、山陽自動車道岡山ICを通過される方。吉備SAならお届けします。すべてビニール袋に入っていますので、シートにも積載可能です。勝手言いますが、上記の条件でよろしければ、お譲りします。
882. 車は絶対に聞いてますよね~ Chuyan [URL] 2001/12/25 (火) 17:06
お久しぶりです!
'93 240GLEワゴンのChuyanです!
先週までに二度降った雪にスタッドレス購入を決意するも
なかなかあうホイールも見つからずにショップからすごすご退却。。。
(ととさんのホイール欲しかった~!!!)
車検も迫っていたこともあり
「これは買い替えも少し検討かなあ。。。」
なぁーんて車内で愚痴をこぼしていたら
忘年会に行く途中(雪混じりの雨)
車購入以来、初めて故障らしい故障にあいました!
・右ワイパー突然不動
・右ヘッドライト突然消灯
翌日ディーラーやら個人のショップやらにHelpするも
「一日コースだねぇ」やら「スタッドレスの交換で~」
となしのつぶて。。。クリスマス近いのに~
と泣く泣く寒空の下、自ら修理!!!
なぁーんだ、以外と簡単!
バルブも高効率の明るい奴に交換しました!
これも古いボルボならではかも!
ますます愛着が湧き、スタッドレスもとりあえず履き替えで
交換しました!横浜タイヤのk2です!(195-70)
と、まぁ近況報告でした!
今日はオイルを交換してあげようっと♪
881. ブレーキ音 夏蜜柑 2001/12/25 (火) 15:23
皆さん、こんにちは。お久しぶりです。
そしてメリークリスマス!!
さてさて、めっきり寒くなってきましたね。
夏蜜柑の240Wも朝方はガラスが凍結しています。
え~っと、ここ最近なのですが、ブレーキを緩くかけたときに「キ~~っ」っと音がします。
考えられる原因はなんなのでしょうか?
880. Re: 全塗装したらいくらかかる?? hayashi240 2001/12/24 (月) 22:54
STYLEさん、はじめまして。
240セダンのhayashi240です。
小生、まだ最近、240オーナーの仲間入りしたばかりですが、前後バンパー及びアンダースポイラー・ドアミラー・リアスポイラー脱装あとのトランク面・ドア下部のエッジモール・マッドガード等々を最近塗装し、代金は、税込み125,000円でした。
この際に、全塗装の料金を聞いてみましたので、ご参考になればと思います。
塗料のグレードや、どこまでやるかにもよりますが、ソリッド系の塗料を使用して外装部分のみ塗装すると仮定すると、モール等外しての場合で、45~55万円・マスキングの上、塗装を行う場合で、30~40万円との事です。(小生、群馬県在住につき、群馬の業者さんです)
色々聞いて見ましたが、この業者さんは良心的で腕も確かです。
特に今回の私の塗装内容は、樹脂部分への塗装が多く、正直、ボディー本体とは色がうまく合わせられないのでは・・と半ば諦めておりましたが、仕上がりは見事なものでした。
現在がシルバーとの事ですが、メタリックで、表面がざらついてきてしまっておりますと、剥離が必要になるようです。
ただこの場合は、かなりの費用(倍以上)を覚悟しなければならないでしょう。
本掲示板の常連「青レンガ」さんもご自身が、剥離してからの全塗装のご経験者ですので、お尋ねになってはいかがですか。
青レンガさん、宜しくお願いします。
> 今シルバーなんですけど、全塗装してみることを考えたりしています。
> でもいくらかかるのでしょうか??
> ちなみに水色(80年あたりの244セダンにあった色)なんかを
> 考えています。
879. 全塗装したらいくらかかる?? STYLE [URL] 2001/12/23 (日) 23:28
今シルバーなんですけど、全塗装してみることを考えたりしています。
でもいくらかかるのでしょうか??
ちなみに水色(80年あたりの244セダンにあった色)なんかを
考えています。
878. Re:ホイルは売れてしまいました・・・ とと 2001/12/23 (日) 21:57
ホイルの方は売れてしまいましたので、よろしくお願いします。
> いつもお世話になっています、90年240ワゴンのととです。
>
> ホイルのインチアップをしたため、タイヤ一式が不要になりました。もしお入り用の方いらっしゃいましたら御連絡(DM)ください。
>
> 詳細は下記の通りです。
>
> タイヤ
> ブリジストン「B80」(185SR14)8分山 × 4 ¥10000
> サイドの擦れ等ありません
>
> ホイル
> 240純正スチールホイル(5.5J14インチ、オフセット+20) × 4 ¥12000
> こちらも擦りキズ等ありません。多少鉄粉がついています。
>
> VolBoxさんの次回引き渡しオフに持って行きますので、興味ある方は御覧ください。また、オフ等での受け渡しできる方希望です。
>
> よろしくお願いします。
>
> 用件のみ失礼いたしました。
877. Re^3: リアワイパーリレー tate(89/245/水色) 2001/12/23 (日) 21:11
> > ホースを繋ぎ変えポンプの動作テストをしてみては?
>
> ハーネスの間違いですね・・
kayakerさんはじままして、tateです。
レスありがとうございます。さっそく友人に知らせてチェックしてみます。
876. Re: ちょっとした悩み・フットレスト。 screw@88*240白セダン [URL] 2001/12/22 (土) 23:55
フットレストですが、私はこんな感じのものを組み立てて使っています。フロアマットの方もずれないようにすればけっこうふんばりが効いてコーナーでも体がよれませんよ。
あんまりお薦めとはいいがたいのですが、ご参考に。
ぜひこれ以上のものを作ってお知らせください。
URLからどうぞ。
私のscrew号は仕事先でラジエターにアナがあいてしまい、乗っけてつれて帰ってもらうという情けないことに。
タイミングよくipd共同購入会さんのお世話でめでたく3層コアに交換とあいなったしだいです。今は雪ですので夏にならないとありがたさはまだわかりませんが。
来週はマフラーとフューズを交換予定です。
みなさんもラジエターは早めにやっときましょう。
875. Re: ちょっとした悩み ユウジ 2001/12/22 (土) 23:08
> この車にほとんど不満は無いのですが、今のところ1つだけあります。それは左足の置場です。運転席には無いため左足の置場に困っています
89年240GLのユウジです。
足の置き場には、同感です。
フットレストで良い物があればいいのですが・・。
874. ちょっとした悩み ヨシ 2001/12/22 (土) 01:14
93年式240GLEワゴンにのっているヨシといます。
いつも参考にさせて頂いています。
この車にほとんど不満は無いのですが、今のところ1つだけあります。それは左足の置場です。助手席にはフットレストらしき物があるのですが、運転席には無いため左足の置場に困っています。ひょっとして左ハンドルの設計? 何か良い方法はありませんか?
今のボルボの状態は以下のとうりです。
先日はじめてATFを全量交換しました、交換後約300Km走りましたが明らかにスムーズになりました。ちなみにディーラーでやってもらいました。あとエンジンマウントも交換しました、これも揺れがかなり緩和されました。フロントスピーカもP社の13cmのものに交換しました。
今の状態をできるだけお金をかけないで維持していきたいので、これからもアドバイスをお願いします。
873. Re^2: リアワイパーリレー kayaker 2001/12/21 (金) 16:13
> ホースを繋ぎ変えポンプの動作テストをしてみては?
ハーネスの間違いですね・・
872. Re: リアワイパーリレー kayaker 2001/12/21 (金) 16:10
> というのも友人の89年式245のリアワイパーが「スイッチオフ」にするともとの位置に戻らず、「オフ」にした時の位置で止まってしまいます。
久しぶりに書き込みします・・・よろしく!
リレーの位置ではないですが、自分の240はヒンジの配線切れで、同じ症状でした。
リアゲートヒンジの配線状態の確認をしてみては?
> あとリアのウォッシャー液も出ないのですが、どこをどうチェックすれば原因がわかるでしょうか?
> 重ねてよろしくお願い致します。
ボンネットを開けると、ウォッシャータンク下にポンプがあります。
ワゴンだと2つ付いていると思いますが、ホースを繋ぎ変えポンプの動作テストをしてみては?
壊れていましたら、中古でよければ持ってます。
Mail下さい。
871. Re^3: タイヤのサイズ 青レンガ@80'245GLE [URL] 2001/12/20 (木) 12:50
☆shoutaさん
こんにちは、青レンガです。
185-14と表示している物と185-80-14も外径が同じなので、同一と解釈して頂けたと思ってました。
説明不足で失礼しました。
昔のタイヤ表示は、185と14の間には、何も数字が入っていませんでした。高速道路の普及と車両性能の向上に伴ってハイスピードでもグリップの良いタイヤが開発されて、タイヤのワイド化(扁平化)が進んで来ました。
ワイドタイヤになって扁平率の表示が真中にされる様になりました。
今では、20インチホィールまで出回って扁平率も30とか35%と
タイヤの厚みがホンの僅かなタイヤもありますネ
240用だと、VSTのスペシャル品で「テクノ・マグネシオ」が18インチまで履けるそうです。↓のカタログから消えてました。
http://www.reiz.co.jp/vst/vstwheelframe.html
では、では
870. リアワイパーリレー tate(89/245/水色) 2001/12/20 (木) 11:45
こんにちわ、今回はリアワイパーのリレーの位置を教えて下さい。
というのも友人の89年式245のリアワイパーが「スイッチオフ」にするともとの位置に戻らず、「オフ」にした時の位置で止まってしまいます。これはリレーの不良じゃないかと思いハンダの盛り直しをしてみようということになりましたが、どこにリレーがあるのかわかりませんので教えて下さい。
また、この判断が適当でないようであればどなたか修理方法を教えて下さい。
よろしくお願い致します。
あとリアのウォッシャー液も出ないのですが、どこをどうチェックすれば原因がわかるでしょうか?
重ねてよろしくお願い致します。
869. Re^3: タイヤのサイズ さぶろー 2001/12/20 (木) 09:55
shoutaさん、こんにちは。
私は、知人のクルマ屋さんに探して貰いました。
(他力本願モード)たしか1本・3000円くらいだったと
思います。お礼にその店でスタッドレスも併せて購入したため
正確な記憶が無くてすみません。余談ですが、時たまヤフオク
でも見かけることがありますので、こまめにチェックされて
みてはいかがでしょうか?良い物が見つかるといいですね!
868. Re^2: タイヤのサイズ shouta 2001/12/20 (木) 04:23
こんばんは。さぶろーさん、良きアドバイスありがとうございます。
質問なんですが、その純正の鉄ホイールはだいたいどのぐらいの値段なんでしょうか?ちなみに、中古では販売しているのでしょうか?
たとえば、ディーラーで探してもらうことなどできるものなのでしょうか?
867. Re^2: タイヤのサイズ shouta 2001/12/20 (木) 04:19
こんばんは。青レンガさん、さぶろーさん、良きアドバイスありがとうございます。ちなみにミシュランのサイズ表で言うと185/80R14-91Sというサイズが妥当なんでしょうか?
外径が652MMなのは、このサイズしかなかったので・・・
すいません、こういうのにうといものでして・・・
でも、とても参考になりました。ありがとうございます。
866. Re: タイヤのサイズ 青レンガ@80'245GLE [URL] 2001/12/19 (水) 12:59
☆shoutaさん
こんにちは、青レンガです。
92’240ワゴンの新車装着時のタイヤサイズは、
現在shoutaさんが履かれている185-14が正解です。
タイヤ屋さんがおっしゃっているのは、セダン用サイズとなります。
タイヤの外径がセダン(616mm)とワゴン(652mm)です。
ご参考までにミシェランのサイト↓です。
http://www.michelin.co.jp/local/pc/p1123.htm
外径が変わると、スピードメーターやトリップメーターに誤差が生じるのでインチアップされる時は、外径に近いサイズを選ぶとメーター誤差も少なく済みます。
240のホィールは、国産車の取付け穴位置とサイズが違うので、FR系ボルボ(後期960とS/V90を除く)専用ホィールでないと、
取付けられません。
240のホィールのPCDサイズは、108mmの5穴で、
オフセット20mmから25mmが取付け可能です。
740の15インチや940の16インチまで履けます。
最近は、国産車用のホィールを履かせる様にPCD変換アダプターもあります。結構高価です。
ホィール変換アダプター↓の吉田興産さんです。
http://www.yoshidakosan.co.jp/
では、では
865. Re: タイヤのサイズ さぶろー 2001/12/19 (水) 12:26
shoutaさん、はじめまして。さぶろーと申します。
私(91年240ワゴン)には当初、185/82R14
ミシュランが装着されていました。数年後タイヤ交換したとき
同じサイズがなかったので、195/70-14にしました。
その時の店の方が、「185/70-14よりは195/70の
ほうが、サイズ的に近いよ」と言ってました。チェーン装着時も
特に問題なかったですよ。
>スタッドレスとホイルをセットで販売しているタイプのホイルはボルボにつけられるんでしょうか?アドバイスお願いいたします。
私もいろいろ探しましたが、現在ボルボ用として市販されている
ものは、ダメでした。結局、中古の純正鉄ホイルを手に入れ
スタッドレスを装着しています。新品の純正鉄ホイルをディーラーに聞いたら、びっくりするくらいの価格だったと記憶しています。ご参考になれば幸いです。
862. タイヤ・ホイル買っていただけませんか? とと 2001/12/19 (水) 01:13
いつもお世話になっています、90年240ワゴンのととです。
ホイルのインチアップをしたため、タイヤ一式が不要になりました。もしお入り用の方いらっしゃいましたら御連絡(DM)ください。
詳細は下記の通りです。
タイヤ
ブリジストン「B80」(185SR14)8分山 × 4 ¥10000
サイドの擦れ等ありません
ホイル
240純正スチールホイル(5.5J14インチ、オフセット+20) × 4 ¥12000
こちらも擦りキズ等ありません。多少鉄粉がついています。
VolBoxさんの次回引き渡しオフに持って行きますので、興味ある方は御覧ください。また、オフ等での受け渡しできる方希望です。
よろしくお願いします。
用件のみ失礼いたしました。
861. タイヤのサイズ shouta 2001/12/18 (火) 21:44
こんばんは。いつも困った時だけ質問ばっかのshoutaです。
92年式の240ワゴンに乗ってるのですが、そろそろタイヤを交換しようと思い近くのタイヤ屋に行ったのですが、今ついてるタイヤが185-R14 90Tとタイヤに刻印されていたのでタイヤサイズ表を見ていたのですがどこにもそんな表記はされていなく、店員さんに見てもらったところ車の適合表には185-70 R14となっていると教えられました、どうやら前のオーナーさんがつけていたみたいなのですが、結局どのサイズが正しいのでしょうか?教えてください。あと、スタッドレスとホイルをセットで販売しているタイプのホイルはボルボにつけられるんでしょうか?アドバイスお願いいたします。
860. Re: カーナビを検討中なんですが、、、、、。 Kagami 2001/12/18 (火) 21:10
初めまして!Kagamiと申します。
最近カーナビつけました。写真等DM送りましたので
参考にして下さい。
859. カーナビを検討中なんですが、、、、、。 さぶろー 2001/12/18 (火) 12:50
はじめまして、91年式240ワゴンの、さぶろーと申します。
いつも楽しく、拝見させていただいております。早速なんですが
今、カーナビ装着を検討中なのですが、皆さまの中で、実際に装着されている方がいらっしゃいましたら、どこに装着されているか(ダッシュボードに埋め込めればいいのですが、、、)、また
オススメの機種など有りましたら、教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。
857. Re^2: キーレス&スターター とも 2001/12/17 (月) 19:14
> 今年はホント降雪が多そうですね。
> 自分のは83年式と古いので、走り出す前にしっかりアイドリング
>しないとなかなか言うことを聞いてくれません。
> エンジンスターターも良いですね。
> ちなみにどこ製ですか?
ほんと、雪が多いです!12V DIRECT製 CS423(アメリカ製)で、取り付けは英語なので苦労しましたが小型でシンプルなデザインで気に入ってます。
http://www.12voltdirect.com/products/starter.htm
856. Re: キーレス&スターター 谷 2001/12/17 (月) 17:57
たびたびで・・・(笑)
ともさん、こんにちは。
今年はホント降雪が多そうですね。
自分のは83年式と古いので、走り出す前にしっかりアイドリングしないとなかなか言うことを聞いてくれません。
エンジンスターターも良いですね。
ちなみにどこ製ですか?
855. Re: 無事に退院 谷 2001/12/17 (月) 17:53
R&Bさん
レス、ありがとうございます。やっぱモーターは必要ですね。
MAXさんから左用のモーターを頂けると言うことなので、それでチャレンジしてみます。
ボブさん
修理完了しましたか!
結構時間かかりましたね。
仕事納めしたら弄くりしましょう!!
854. Re: はじめまして! 青レンガ@80'245GLE [URL] 2001/12/17 (月) 12:17
☆カルロスさん
はじめまして! 青レンガ↓と申します。http://www2.benet.ne.jp/~volvo/car/volvo/Friends/aorenga.html
現在40万8600キロ走ってます。よろしくお願いします。
カルロスさんレースをやっていらっしゃるそうで羨ましいです。
青レンガは、昔ラリーをやっていましたが、
四国にも全日本戦で徳島へ、ラリーで行った事がありました。
結婚を機にパッタリと止めてしまいました。
今年6月に日本初の国際格式ラリーが群馬であった時は、四国のドライバーさんのサポート隊に加わったりして久しぶりにラリーの雰囲気楽しんで来ました。
今後共よろしくお願いします。
では、では
853. Re: キーレス R&B 2001/12/17 (月) 11:47
谷さん、こんにちは。
> ツーフィットのキーレス、取り付けされたのですか?
> あれってやっぱり運転席側にはモーターをつけなければ
> いけないんですよね?
はい。オプションのドアロックモーター(ソレノイド)を
取付しました。自作のブラケットで取付してあります。
みなさんがオススメされている助手席側またはLハン用の
ソレノイドが手にはいればそちらの方が簡単だと思います。
ツーフィット製のドアロックモーターはストローク量が
違うため開ける時は運転席しか開きません。
閉じる時はすべてのロックが閉まります。
多少不便ですが防犯上はその方がよいのではと納得しています。
では。
852. Re: ワイパーモーター脱 NOBU 2001/12/17 (月) 09:06
こんにちは、無脳薬さん。
僕も10月ぐらいにモーター交換しました。
その時は、元のモーターについていたブチルゴムを流用しました。
コーキングでは振動で、隙間が空くように思います。
ブチルゴムは、ホームセンターなどで洗濯機ホースの補修剤として売られていますよ。
851. ワイパーモーター脱 無脳薬 2001/12/17 (月) 08:50
87年240左ハンドルセダンに乗ってます。何時も質問ばかりで、 <(_ _)>。
ワイパーモーターを外しました。パッキンシール考えてましたら、ブチルゴム系?普通の水漏れ防止コーキングで取り付けて良いのでしょうか?ブチル系でないといけないのでしょうか?取り付けるときにモーターのシャフトにシール剤を塗りまくり取り付けるのでしょうか?九州から雨が押し寄せてきてます。どなたか御慈悲を
850. 無事に退院 ボブ 2001/12/16 (日) 01:48
どうも!245GLのボブです。
先週、小島商会から板金塗装、リアのブッシュ交換等々で入院しておりましたボブ号が帰宅致しました。ブッシュを交換しただけですが、随分と乗り心地が変わったようです。
板金塗装も綺麗にあがり、よくよく見ても分からないです。(笑)
青レンガさん指摘のストラットマウント&アブソーバーも交換致しました。BogeのProGasを入れてみました。
ついでにフロントスカートの塗装のクリアが剥げていたのでやってもらい気分一新です。次回はASBですかね!その前にキーレス&スターターは僕も欲しい一品です。谷さん&maxさん今度やる時にでもお誘い下さい。寒くなってまいりました、皆様お身体ご自愛下さい!
849. キーレス&スターター とも 2001/12/15 (土) 23:51
青森に住んでますが、やっぱり冬は重宝しまよ。キーレスとエンジンスターターが一体となった小型のリモコン(Yahoo!オークションにて現在は出品されてませんが黒でボルボににぴったり)を英語辞書片手に何とか付けました。モーターは”ドアロックン”のを付けました。加工もいらず付属のネジ一本で簡単に付けれます(ドア側穴もいい所に空いててピッタシ!)。
848. Re: キーレス max@80y245GLE 2001/12/15 (土) 10:25
●谷さん、昨日はどうも(笑)
なんだかんだで帰ったら3時過ぎでした・・・
ターボは左ハンドルだから、左R側の純正モーターを使えば一番確実です、今度やってみましょう。配線はモーターとソノレイドにツーフィットの本体を繋げればokです。当たり前ですが右ハンドルの方は、右R側のモーターを探せばokです(笑)ネジ2つで止まってるだけですから直ぐ脱着可能です。
847. キーレス 谷 2001/12/15 (土) 07:03
R&Bさん、こんにちは。谷といいます。
ツーフィットのキーレス、取り付けされたのですか?
あれってやっぱり運転席側にはモーターをつけなければいけないんですよね?
私も半年くらい前に買って試したのですが、付属のやつだといまいちうまくいきませんでした。何かこつがあるんですかね?
雪が降る前につけたいな~!
カルロスさん、こんにちは(笑)
グスタフさんではお世話になってます!
Gr.A仕様の240・・・カルロスさんならまんざら夢でもなさそうな・・・。先日、HKSのアルテを間近で見たのですが、あいつはすごいですね。パイプフレームにドライカーボンのボディ。まるっきりレーシングカーの様でした。ところでオートサロンとかこちらにみえますか?
846. Re: はじめまして! 加納@80'244GL 2001/12/15 (土) 00:01
どうも、加納です。こちらでもよろしゅう。
こっちは濃いよ~、なってったって240専門(笑)
そのうちGr.A張りの240になるかも知れないですが、責任は持てませんです。
845. Re: 昨日に続いて 谷 2001/12/14 (金) 22:23
> PBRパッド・・・ブレーキは踏み込みが深く、まだ本来の味では・・・
こんばんは、なにわさん。谷です。
パッド交換時、ノーマルに装着されている鳴き止め用のプレート(パッドとポッドの間に挟まっているやつ)を取り去るとタッチが格段に良くなることがあるみたいです。踏みしろがあまりにも深いようだと試してみる価値があるやもしれませんね。
> ASBは非常にハンドリングが変わりました・・・
こいつはホントに良いですよね~!自分も前後に装着しています。若干のばたつき感はあるものの、ロールがぐっと押さえられ、コーナーリングがとても楽しくなりますよね。
ではでは
844. 昨日に続いて なにわ 2001/12/14 (金) 21:16
本日、ASBとパワーディスクローターとPBRパッドを経験しました。ブレーキは踏み込みが深く、まだ本来の味ではないのでしょう。
ASBは非常にハンドリングが変わりました。いいラインを描いてくれます。これは価値が十分ありました。明日は高速とワインディングへ言ってみます。
843. はじめまして! カルロス 2001/12/14 (金) 13:54
はじめまして!四国の松山で240ワゴンに乗っています。最近やっと手に入れた物でまだまだやっていくことがたくさんあります。ちなみに走行距離は18万手前のワンオーナー車です。とっても気に入って乗ってます。いろいろと教えてください。
842. パワーディスクローター&ASB なにわ 2001/12/13 (木) 20:58
ついに取り付けました。明日には、走れると思います。どんなに変わるか楽しみです。
841. Re^2: HID取り付けました R&B 2001/12/13 (木) 19:54
> どなたかキーレスエントリー&リモコンエンジンスタータ取り付けられた方いらっしゃいますか?
> どなたか御存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
> 冬になるとほしくなりますです。
こんにちわ。90年式赤245に乗るR&Bと申します。
先日、ツーフィットのキー一体式キーレスエントリーつけました。
http://www.to-fit.co.jp/にて扱ってます。
運転席側のドアロックモーターの取付に多少加工が必要ですが
価格も手頃なのでオススメです。
840. Re^3: パネルについて とも 2001/12/11 (火) 22:39
はんだがあればベストですね。私は持っていなかったので、苦肉の策で細めの配線をよって瞬間接着剤でくっつけてしまいました。強引に・・・
断線でないかもしれませんが、念の為に・・
839. Re^7: アーシングについて シンタニ 2001/12/11 (火) 17:42
まさきさん,こんにちは.
作業お疲れさまでした.
> やっぱりオルタネータに追加するのが効果的なのでしょうか?
> シンタニさんはオルタネータのどの部分にケーブルをつながれたのですか?
> またその後、何か変化はありますか?
アーシングを施して2~3ヶ月経過したんですが,それに身体が慣れてし
まったためか,もはやアーシングの効果を体感できない状態です.
私はオルタネータのマイナス端子に繋げました.オルタネータも故障せ
ず働いてくれていますが,実際の所,効果があるのかどうかわかり
ません.
積極的なことを書けなくてすみません.私個人的にはセスタ等で数値的
に効果を把握しているわけではありませんが,オルタネータへ施さな
くてもよいのではないかと思っています.
837. Re^6: アーシングについて まさき 2001/12/11 (火) 16:40
返事が遅くなってすいません。
> > Yahooオークションで一式\2,500の物が出ておりましたので、これでやってみようと思います。
先日、やっとアースの補強をやってみました。
ポイントは
バッテリー下部の純正に追加
シリンダーヘッドとバルクヘッドをつなぐ純正に追加
シリンダーヘッドの前後2箇所
スロットルボディ
エキマニ
オルタネータは素人では不安があったので今回は見送りました。
装着後の変化は
中低速トルクが増えてアクセルを踏む量が少なくなったような…(装着後の燃費を出して効果を判断したいと思っています)
ライトは確実に明るくなりました。
やっぱりオルタネータに追加するのが効果的なのでしょうか?
シンタニさんはオルタネータのどの部分にケーブルをつながれたのですか?
またその後、何か変化はありますか?
836. Re: HID取り付けました パニ 2001/12/11 (火) 11:57
Akiさんありがとうございました!
やっぱりHIDはベロフがいいみたいですね。
3種類ありますが、僕は真ん中のグレードの物にします。
ちなみに僕ももっと安く売っているところ発見しました。
http://www.bomb-jp.com/index.html
話は変わりますが、どなたかキーレスエントリー&リモコンエンジンスタータ取り付けられた方いらっしゃいますか?
どなたか御存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
冬になるとほしくなりますです。
835. Re^2: パネルについて T1973 2001/12/11 (火) 11:52
ともさん、ありがとうございます。一度ばらして基盤調べてみます。断線してるものはハンダか何かで再生したのですか?またいろいろ教えてください。
> >パネルのイルミが突然走行中についたり消えたりします。
> パネルの基盤配線の断線とか考えれるかな?私の場合は、明るさ調整ノブを暗くするとライトがつきタコがストーンとゼロになっちゃう。
> ノブを明るい方に廻すと、ライトが消えてタコが復活。訳わからなかったがパネルばらして、配線基盤見てみると断線してました。一度みてみれば。
833. ありがとうございます 桑坊 2001/12/10 (月) 22:46
maxさん加納さんアドバイスありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
まだまだ、知らないことだらけなのでよろしくおねがいします。
832. Re: パネルについて とも 2001/12/10 (月) 21:20
>パネルのイルミが突然走行中についたり消えたりします。
パネルの基盤配線の断線とか考えれるかな?私の場合は、明るさ調整ノブを暗くするとライトがつきタコがストーンとゼロになっちゃう。
ノブを明るい方に廻すと、ライトが消えてタコが復活。訳わからなかったがパネルばらして、配線基盤見てみると断線してました。一度みてみれば。
831. Re: アイドリング不調 加納@80'244GL 2001/12/10 (月) 20:24
こんばんわ&はじめまして。大阪の加納です。
MAXさんから言われていたインジェクターのシールを交換した再アイドリングが3000回転に上がった事が有ります。
エアを吸っている状態だと燃料が多い目になっているので熱等でゴムホース類が膨張もしくは反対に収縮して漏れが収まるのかも知れないですね。
現象を確かめるなら、ゴムホースの接続部分をインシュロック等で縛ってみては如何ですか。
830. Re: アイドリング不調 max@80y245GLE 2001/12/10 (月) 14:16
桑坊さん、はじめまして↑乗りのmaxと申します。
なんやら四国方面は盛り上がってるようですね!
さて82y245は、21For230Fどちらでしょうか?Kジェトロリでしたら、コールドスタートインジェクター、ウォームアップレギュレーター、水温センサー、230Fだったらコールドスタートインジェクター、水温センサー、スロポジセンサー、コンピューターなどのチェックが必要かもです。普通はこれらになんらかのトラブルがあるとアイドルUPしなくてエンストしそうってのが多いのですが、、、どちらにせ冷間時のアイドルが高いってことは燃料が増量されてる訳ですから水温センサー、コンピューターが悪戯してるように思われます。それにしても3千回転は高いなぁ。因みにこの現象は最近なったのでしょうか?秋までは問題無しでしたか?同形式に乗ってる方がお近くでしたらコンピューターの交換を試してみるのもいいかもです。
PS・以前764のV6kジェトロモデルで同じように3千回転くらいになってるのを見たことがあります。その後廃車したため原因は不明。でも季節は夏でした(笑)
> みなさん、こんにちは。四国松山から始めまして。桑坊と申します。
>
> 82年式245に乗っています。
> 冷間時にアイドリングが3000回転くらいから下がりません。
> PとNポジションにしたときです。Dにすると1000回転くらいにさがりますが、、、、、。
> あと、しばらく走って、エンジンが温まると、症状は治まります。
> どこを調べるとよいのでしょうか?
>
> 今、愛媛でミニOFFしてます。
> 広島から細谷さんもこられています!(いしころ代筆)
829. パネルについて T1973 2001/12/10 (月) 13:02
'90 240GL WAGON(水色)に乗るT1973と申します。ひとつ質問なのですがパネルのイルミが突然走行中についたり消えたりします。また消えるときには方向指示ランプ&ハイビームの部分が点灯、それ以外はすべて消えてしまい真っ暗になってしまします。曲がるときウインカーを出したりすると直ることがあります。原因がお分かりになられる方がいらっしゃったら、ご教授願います。よろしくお願いします。
828. タコメーター screw88*240GL*セダン [URL] 2001/12/09 (日) 21:02
先日ヤフオクにてタコメーターを手に入れ、きょう交換したのですが、その際ついでにとパネルの大掃除をしたところ、なんとあれほど暗かったパネルのうす灯りが驚く程よみがえり、青緑色の美しい(やや大げさですが。)照明に様変りしました。
うす暗いなーという方にはお薦めいたします。
御用納めとなった大時計がちょっともったいないので、
どなたかこの大時計の方が好きだという方がありましたら
着払いにてお譲りいたしますが。
827. 桑坊さんに愛のてを いしころ 2001/12/09 (日) 18:24
みなさん、こんにちは。
いつもROMばかりで失礼してる、いしころです!
今日は、愛媛でOFF会を開催したのですが、伊予西条から来られた桑坊さんが82年式の245に乗られていて、アイドリング不調を訴えていらっしゃたので、OFF会の現場から私の代筆でカキコさせていただきました。
桑坊さんに、愛の手を!! よろしくお願いします。
826. HID取り付けました Aki 2001/12/09 (日) 15:43
Akiです.
> どこのメーカーのを取り付けられました?
> 車検対応のヤツでしょうか?
ベロフのHL4 D-driveという物です.
2灯式はハイビームが点灯しなくては成らないのでこのシステムが必要です.
車検対応と歌っています.
バッテリとのクリアランスが市川製の物は難しいとのコメントをお店の人からもらいました.
> どこで購入しました?
小林ドライブショップというところから送ってもらいました.
いい対応でしたよ.
http://www.kobadora.com/
> 50,000円くらいでヤフオク出てますが、
> みんな車検対応じゃないんですよね。。。
オークションはかなりトラブルがありそうなので,あまりおすすめはしません.
私の車の様子をHPにアップしました.
参考にしてくださいね.
でも,注意深く作業しないとおじゃんになるので注意を.
当たり前のことですけど,自己責任でお願いしますね.
http://homepage2.nifty.com/ishijima/HID.htm
825. アイドリング不調 桑坊 2001/12/09 (日) 14:36
みなさん、こんにちは。四国松山から始めまして。桑坊と申します。
82年式245に乗っています。
冷間時にアイドリングが3000回転くらいから下がりません。
PとNポジションにしたときです。Dにすると1000回転くらいにさがりますが、、、、、。
あと、しばらく走って、エンジンが温まると、症状は治まります。
どこを調べるとよいのでしょうか?
今、愛媛でミニOFFしてます。
広島から細谷さんもこられています!(いしころ代筆)
824. Re^7: キセノンヘッドランプで質問です パニ 2001/12/09 (日) 00:40
こんばんみ。
自分もHID凄くほしいです。
Akiさんに質問です!
どこのメーカーのを取り付けられました?
車検対応のヤツでしょうか?
どこで購入しました?
50,000円くらいでヤフオク出てますが、
みんな車検対応じゃないんですよね。。。
823. Re^6: キセノンヘッドランプで質問です Aki 2001/12/08 (土) 20:41
Akiです.
今日,HIDを取り付けました.
なんだかんだで2時間半で無事取り付けを完了しました.
バッテリーとの隙間もちょうどうまくスペースが空いていて問題ありませんでした.
一番苦労したのはインバータ,イグナイタ,コントロールユニットの設置でした.
けっこうボンネット内はすかすかなのですが,なかなか設置する場所がなく苦労しました.
実際に夜点灯してみると,うれしいぐらいの明るさです.
今までは100W相当の55Wというのをつけていたのですが,格段の差でした.
結構いいかも.
822. Re: すいません教えて下さい とと 2001/12/08 (土) 00:13
> 93年240ワゴンのビッグです。
> セダンのリアバンパーはワゴンに問題なく取り付けできるんでしょうか?
> バンパーいっちゃいまして・・・・・
> 宜しくお願いします!
こんにちわ。90年ワゴンのととです。
以前とと号もリアバンパーの交換を行いました。
ドナーはセダンでした。年式はハッキリとは覚えていませんが、
90年式以降のセダンだったと思います。
結果としては全く問題ありませんでした。
ただ、激しくやられている場合、バンパーレールだけでなく、
ブラケットごと交換された方がよろしいかと思います。
自分の場合、レールだけ交換しようとしたのですが、
ぶつけた衝撃でブラケットが微妙に歪んでおり、ネジがとまりませんでした。
御参考になればと思います。
820. すいません教えて下さい ビッグ 2001/12/06 (木) 23:04
93年240ワゴンのビッグです。
セダンのリアバンパーはワゴンに問題なく取り付けできるんでしょうか?
バンパーいっちゃいまして・・・・・
宜しくお願いします!
819. Re: 赤240本日納車でお仲間になりました くじら@240ワゴン 2001/12/05 (水) 23:59
林さん、納車されたそうでおめでとうございます。
スポイラー欲しいです。将来はセダンを購入しレーサーみたいに仕上げたいと思っております。
818. 赤240本日納車でお仲間になりました hayashi240 2001/12/05 (水) 22:46
hayashi1014でログNO.724から掲示板でお世話になっていますhayashiです。
タイトルのとおり、90y240セダン本日納車になり、お仲間入りいたしました。
つきましては本日よりhayashi240に改名させて頂きました。
車はトランクにマウントされているカメイのスポイラーを外し塗装面を整え、併せてバンパーをボディ同色に塗装するために、早速板金屋さんに入りました。
又、トラブルとしては、電圧計が振り切っており、どうも連続チャージ状態のような感じです。
バッテリーに問題があるのか、他なのか、早速ですが対処法をご教授いただければ幸いです。
来週末に板金屋から戻りましたら対処したいと考えております。
外しますリアスポイラーをご入用な方、送料ご負担いただければ無償でお譲りしますので、お申し出下さい。
材質は硬質ウレタン素材と思われ、色は黒です。
状態は手入れが良く行われており、「白け」は無く、いわゆるピカピカです。
青レンガさん、くじらさん、その節はお世話になりました。
末吉さん、そして本掲示板ご利用の皆さん、今後とも宜しくお願い申し上げます。
817. Re^5: キセノンヘッドランプで質問です Aki 2001/12/05 (水) 12:58
Akiです.
結局,買っちゃいました.
というか,もう手元に....
今週末,早速取り付けてみます.
来週にでもショートインプレしますね.
816. Re^2: エキゾースト交換しようと思うのですが。 screw88*240GL*セダン [URL] 2001/12/04 (火) 23:52
詳しく解説していただいてありがとうございます。
ほんとここのおかげで大きな痛手も事前に回避できて
快調に走っているようなものです。
先週土曜日にはスタンドでお客さんストップランプがつきませんねー。とかあって、みるとヒューズが古くておちた程度ですみましたが。(これも全部交換します。)
青レンガさん。これからもよろしくお願いします。
815. Re: エキゾースト交換しようと思うのですが。 青レンガ@80'245GLE [URL] 2001/12/04 (火) 19:34
☆screwさん
こんにちは、青レンガです。
CR99937は、何か?と探しまくりました。
触媒(キャタライザー)ですネ プラグの失火が原因で、ガソリンが触媒に溜まって加熱したりして、中身が剥がれてカタコトと音がしていなければ、そのまま使えますヨ 青レンガ号も40万8千キロ無交換です。
排気ガスが臭いますか? 88年モデルだと、エアフローメーターで、
ガソリンの燃料調整が可能?と記憶していますが・・・
ディラーさんか修理工場さんで、CO(一酸化炭素)濃度のチェックをされては如何でしょう?
マフラーエンドのテールパイプで測定すると、触媒を通ってしまうと、クリーンなCO濃度0%の排出ガスなので、触媒前のエキゾーストパイプに、17mmのメクラボルトが1箇所あるので、そこを外して排ガスの濃度をチェックして頂いて下さい。
screwさん号ボッシュのLH2.2システムだと、COガス濃度(エンジンを暖機した状態)は、1.0%が適正値なので、燃調を合わせて頂いて下さい。
今付いているマフラーを外す時も、錆てジョイント部分が固着している場合もあるので、接合部を切り落とせる道具、グラインダーとか、酸素バーナー等を使う場合も修理工場さんでは、使うのを見た事があります。
出来ればリフトで持ち上げた状態だと、マフラーを外しやすいと思います。ジャッキとウマで潜った作業だとチト「力」が入りづらいので予めジョイント部にCRC5-56の様な物をスプレーしておくと外れやすいカモです。
では、では
814. ステアリングからのオイル漏れ ootuka240 2001/12/04 (火) 17:05
こんにちは
一年点検でステアリングからオイルが滲んでいるとのことです。
部品だけで約十万円との事、もっと少ない費用で出来方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
92年式 240
813. エキゾースト交換しようと思うのですが。 screw88*240GL*セダン [URL] 2001/12/04 (火) 01:54
年越しと気分一新をかねてマフラーを交換してしまおうと思っているのですが、とりあえずipd共同購入の方へ
CR3C0241は注文したのですが、CR99937の方もいっしょに取替えた方がいいのでしょうか。
目安としてはどのあたりをみればいいんでしょうか。
車庫入れして降りると若干排気が匂いむせる感じなのですが。
青レンガさん。よろしく御指導ください。
他にも必要なものがあれば教えてください。
812. Re^4: キセノンヘッドランプで質問です Aki 2001/12/03 (月) 09:41
Akiです.
> うちの24は91年式で2灯だったのですが、
そうですか,それではちょっと事情が違いますね.
> ちなみにバッテリーのサイズは大きくしてますか?
> もしそれでスペースがないのなら小さいものにしてはどうでしょう。
バッテリーは純正のものを使っています.
そろそろ換え時だから小さめのものを検討してもいいかもしれないですね.
HIDの後ろのスペースもベロフというものが一番小さいようですが,お店によっては,
45mm,50mm,60mm
と結構幅があるようです.
バッテリートレイも今のものは結構位置がしっかり固定されていて,ずらすのは大変かもしれません.
あれだけボンネット内がすかすかなのに....
ありがとうございます.
811. re:Upper strut mount tenta 2001/12/03 (月) 01:18
ボブさん、なにわさん
ありがとうございます。
ショックだけでもかなりの費用ですが、
気合いれて注文を送信しました。
やっぱり止めようかなぁ?と躊躇すること2日。
足回りをヤると金が飛んでいきますね~。
810. Re^2: 教えてください くり 2001/12/03 (月) 00:29
谷さん、こんにちは。
コメントありがとうございました!
> いろいろな原因が考えられるかとは思いますが、ストラットのシェルケース上部のショックを押さえ込んでいる5センチ経くらいのフタ。これが緩んでいるとシェルケースの中でショックがわずかに上下してしまい、ギャップをこえる度に「ゴトゴト、ゴトゴト」と音が出ます。
>
> また、スプリングをたたくと音が出るということは、アッパーマウントとスプリングがずれているのかもしれません。
ストラットを下ろさないと調べられなさそうなところですね。
組み付け時も自分で素人仕事で組んだので、なにか変なことをしてしまったのかもしれません・・・
時間の取れるときに調べてみます。
ありがとうございました!
809. Re^3: キセノンヘッドランプで質問です 大阪の吉野 2001/12/02 (日) 22:44
こんばんは、大阪の吉野です。
うちの24は91年式で2灯だったのですが、HID導入をきに4灯にしたため後ろのスペースが気になりませんでした。
中途半端なコメントですみません。
ちなみにバッテリーのサイズは大きくしてますか?
もしそれでスペースがないのなら小さいものにしてはどうでしょう。
808. Re: Upper strut mount なにわ 2001/12/02 (日) 20:36
> こんばんわ
>
> こんどショックを入れ替えようと思っているのですが、
> 青レンガさんの下記投稿にあるアッパー ストラット マウント
> も交換することにしました。Ipdのカタログに載っているものは
> 2個注文を出さなければいけないのか?1個で一対(左右分)なのか?
> 何方か購入経験のある方教えていただけますでしょうか?
> また、カタログのプライスの後についている「ea」とはどのような
> 意味があるのか?そちらもご存知の方いらっしゃいましたら
> おねがいします。
>
> 宜しくお願いします。
こんにちは
要らない世話かもしれませんがhttp://homepage2.nifty.com/Hi-de/
上記のコーナーで出ているものでしょうか?
807. Re^2: キセノンヘッドランプで質問です Aki 2001/12/02 (日) 14:49
こんにちは,吉野さん.
コメントありがとうございます.
> 240にも装着は十分可能です。
ちょっと気になったのが,左側のスペース.
計ってみたら,H4バルブの後ろの爪(3つ)の先端から
バッテリーまで44mm.
いろいろなHPをみると50mmは必要とありますが,どうでしょう?
806. Re: Upper strut mount ボブ 2001/12/02 (日) 12:36
こんちわ!245GL 82y角4党のボブです。
私はついこの間この「Upper Strut Mounts」を購入いたしました。
ipdのカタログに書いてある価格は一個の価格ですから、2個購入しなければなりません。カタログの「ea」の意味は“each”と言う意味で、
「一個の価格」と言うことになります。
結構、高いッスよね~。
それでは~~!
804. Upper strut mount tenta 2001/12/02 (日) 02:24
こんばんわ
こんどショックを入れ替えようと思っているのですが、
青レンガさんの下記投稿にあるアッパー ストラット マウント
も交換することにしました。Ipdのカタログに載っているものは
2個注文を出さなければいけないのか?1個で一対(左右分)なのか?
何方か購入経験のある方教えていただけますでしょうか?
また、カタログのプライスの後についている「ea」とはどのような
意味があるのか?そちらもご存知の方いらっしゃいましたら
おねがいします。
宜しくお願いします。
803. Re: キセノンヘッドランプで質問です 大阪の吉野 2001/12/01 (土) 17:53
ご無沙汰しています、大阪の吉野です。
私もHIDが気になり導入しました。
240にも装着は十分可能です。
注意が必要なのは、4灯であれば安価なH4タイプを買えば良いのですが、2灯の場合はHI―LO切り替えタイプが必要になります。
こうしないと、HIが無くなりパッシングができないことや車検に通ら無くなります。
しかし、私の場合明るくなるので日常的にはHIは必要なくなっています。
消費電力は35Wになるため、車への負担は少なくなると思いますが、起動電流が大きいためバッテリーが弱っていたり、配線が劣化していると電圧が降下し点灯しない場合もあるようです。
240の場合取り付けのスペースに困らないので、ヤフーオークション等で安いものを求めればよいと思います。
802. キセノンヘッドランプで質問です Aki 2001/12/01 (土) 15:44
Aki('87)です.
最近,キセノンヘッドランプがちょっと気になっています.
昔から明るいランプが気になっていて,現在でもバルブを交換していますが,街で見かけるキセノンを見ると,
次買い換えるときの必須条件
と思っています.
それなら当分買い換えることのない240につけてしまおうかな?と思っているのです.
たしか,この掲示板でもその話題があったような気がしましたが,見つかりませんでした.
そこで,いろいろと質問をしてみたいのですが,
・240に装着可能でしょうか?
・どの製品がおすすめでしょうか?
・問題点(消費電力など)はありますか?
・ハイビームはどうなっているのでしょうか?
といったところが気になる点です.
よろしくお願いします.
801. Re: 教えてください 谷 2001/12/01 (土) 15:12
くりさん、こんにちは
> サスからの異音について
> 最近右前のサス付近から路面の凹凸を通るたびにガタガタとどこかのブッシュが抜けてしまったような異音がします。
いろいろな原因が考えられるかとは思いますが、ストラットのシェルケース上部のショックを押さえ込んでいる5センチ経くらいのフタ。これが緩んでいるとシェルケースの中でショックがわずかに上下してしまい、ギャップをこえる度に「ゴトゴト、ゴトゴト」と音が出ます。
また、スプリングをたたくと音が出るということは、アッパーマウントとスプリングがずれているのかもしれません。
ロアアームのブッシュが圧入されている金属部がずれてしまい、前後方向に荷重がかかったときに音が出る場合もあります。
IPDのフロントブッシュでこのような症例が出たケースが身近にありました。
ご参考まで
800. 教えてください くり 2001/12/01 (土) 14:11
皆さんこんにちは。かなり久しぶりに書かせていただきます、'89 245のくりと申します。
サスからの異音について教えてください!
IPDスポーツサス&BOGEターボガスにしてから1年が経ちますが、最近右前のサス付近から路面の凹凸を通るたびにガタガタとどこかのブッシュが抜けてしまったような異音がします。
一度スタビのステーが折れたときも音がしていたので見たのですが、ステーは問題なくその他部位も外観は異常が見られません。スプリングをたたくと多少ガタガタいいます。どこが悪いのでしょうか・・・?
よろしければコメントをいただければ幸いです!よろしくお願いします!
799. ビルシュタイン「TC」ショック 青レンガ@80'245GLE [URL] 2001/11/30 (金) 15:14
☆夏蜜柑さん
こんにちは、青レンガです。
青レンガ号は、前回レスしたipdのスポーツサスとビルシュタィンのショックを入れて車高を下げています。
車高下げたままだと、車検に通らないので、車高を上げて車検を通しています。
最近ipdのカタログに載ったビルシュタインの「TC」ショックは、ノーマルサスペンションに合わせた廉価版のビルシュタィンです。
http://www.ipdusa.com/DisplayCategories.cfm?SubDepartmentID=%23%27%3CG%28%0A&DepartmentID=%22%27%3CL0%0A
青レンガ菌にやられた「会社の後輩くん」92’240GLワゴンに、早速このビルシュタィン”TC”ショックを付けましたが、首都高速のコーナーも安定してとても嬉しいと言ってました。
青レンガも一回りした感じだと、ブレーキング時の沈み込みが抑えられているわりに、ゴツゴツ感の無い足回りだと思いました。
では、では
798. Re^2: 車高調 夏蜜柑 2001/11/30 (金) 10:03
青レンガさん、返答ありがとうございます。
ローダウンは結構お金がかかりますね~。ちょっと断念かも・・・。
まあ、安くすむ方法とかがあったらやってみますね。
青レンガ号は車高は低くしているのですか?
797. 240用 タコ、電圧計、時計セットを出品中! tomohiro66 [URL] 2001/11/30 (金) 01:18
失礼します。Yahoo!オークションにボルボ(VOLVO)240用 タコ、電圧計、時計セットを出品していますので興味ある方はどうぞ!
セット他、単品も所有していますので希望する方はメール願います。
失礼しました。(この投稿は数日で削除しますのでお許し下さい)
796. Re^2: クーラントの容量 わかぞー 2001/11/29 (木) 22:05
青レンガさん、こんにちは。
おかげ様でクーラントの謎が解けました。ありがとうございます。
ヒーターコア内のクーラント液も循環しているということなので、今回は6リットルの交換で良しとしておきます(^^)。
今回、水抜き用ドレインのバルブは発見したのですが、ガスホースをつないだだけでバルブを緩めることができませんでした。バルブを緩めるにはすごい体勢になるような気がします。体が堅い私には無理です。次回もロワ-ホースから抜きます。
795. Re: 車高調 青レンガ@80'245GLE [URL] 2001/11/29 (木) 18:22
☆夏蜜柑さん
こんにちは、青レンガです。
ローダウンとなるとサスペンションスプリング↓の交換又は、現在付いている物を巻き数を減らす必要があるので、チト大変な作業になります。
http://www.ipdusa.com/DisplayItems.cfm?CategoryID=%23%27L%27%23%0A&SubDepartmentID=%22%26%3C%22R%0A&DepartmentID=%21%27FVR%0A
ただ車高を落としてショック・アブソーバーがノーマルのままだとかえって運転しづらくなるので、合わせてガス式のショックアブソーバーに4本共交換をお薦めします。
ショックも色々出ていますが、車高を下げた場合だとipdから出ているカタログ↓で、ボーゲのターボガスか、ビルシュタィンの2種類が、相性が良いみたいです。
http://www.ipdusa.com/DisplayItems.cfm?CategoryID=%23%27L%27%2A%0A&SubDepartmentID=%22%26%3C%22R%0A&DepartmentID=%21%27FVR%0A
http://www.ipdusa.com/DisplayItems.cfm?CategoryID=%23%27L%27%2B%0A&SubDepartmentID=%22%26%3C%20M%0A&DepartmentID=%21%27D%5CM%0A
バネとショックとフロントアッパーサポートマウント←(大抵へったているので交換をお薦めします)ここまでやると、700~1000ドル位+送料150ドル位掛かります。
もし小島商会さんでお願いすると3万円の作業料だそうです。
オイルフィルターは、前↓にレスしていますが・・
http://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/thread.cgi?user_id=PDE00473&disp_no=761&log_no=761&msg_per_page=50&def=20
ディーラーさんだと、フィルター1個1300円位だったと記憶しています。
では、では
794. ◆◆第22回 今年最後の ipd共同購入募集のお知らせ!◆◆ あきら&じゅんこ [URL] 2001/11/29 (木) 14:45
240フリークの皆さん!!Sueishiさん!お世話になります。あきらです。
最近念願の'83角四240Turbo Wagon白に乗り換えました!壊れまくりです(笑)
それはさて置きちょこっとだけ宣伝させて下さい!!
VOLBoXの共同購入の取りまとめを手伝っています、
1F共同購入掲示板の管理人、じゅんこと
共同購入取り纏めを行っております。あきらです。
今年最後の共同購入!!愛車のボルボ君にクリスマスプレゼントいかがですか!!
VOLBoXでは 現在 第22回 ipd共同購入参加者を募集しています。
(★今週末12月2日(日)の募集締め切りです。)
FFやFRの所有車種を問わず是非!お気軽にご参加下さい!!
※今回の注目はなんと言っても締め切りを早め
クリスマス前に手元に届くように予定しております。
また、スェーデンのボルボ用アフターパーツメーカーSAMから
の共同購入も計画しております。
お蔭様で全国各地で現在までに約300人以上の方々から
ご利用を頂いており、ipd との良好な関係も築き上げています。
また、輸入送料や商品割引価格面において他の共同購入などと
比較しても最も良い結果実績を出し続けており、毎回多くの
方々から好評を得ています。
これら共同購入を通じて皆さんの有意義なVOLVO Life を支援し、
浮いたお金と手間分を皆様の愛車に愛情を注いで頂きたいとの
趣旨で行っていますので、
1人でも多く方にご参加頂く事により、送料や割引率の面で
有利な結果が期待されます。
是非、お気軽にご参加下さい!!
今後とも皆さんのVOLVO Lifeのお役に立てれば光栄です(^^)
それでは、よろしくお願いしま~す!!
791. 車高調 夏蜜柑 2001/11/29 (木) 13:49
皆さん、こんにちは。夏蜜柑です。
最近は日中の気温が低いせいか240Wは順調に距離を刻んでいます。
これが夏になったら最悪なんだろうなぁ・・・っとちょっと心配しています。
最近、車高を低くしようかどうしようか迷っています。
ノーマルのままでも良いのですが、やっぱりちょっと手を加えたいと思っています。
全然やり方が解らないので、もし宜しかったら助言してください。
青レンガ殿>オイルの件はありがとうございました。
自分も青レンガ殿みたいにフィルターと一緒に交換しようかなぁって思っています。
フィルターはいくら位するんですか?
790. Re^3: 譲り受けていただけませんか? 青レンガ@80'245GLE [URL] 2001/11/29 (木) 12:56
☆KAGAWAさん
こんにちは、青レンガです。
じゅじゅさん&お仲間の方も大変喜んでおられました。
仲人出来て嬉しいです。
ランカスターにされましたか!
ボクサー6気筒エンジンになって、なかなか魅力のあるクルマだと青レンガも思います。
KAGAWAさん号をお譲り頂く方(青レンガ菌にやられた被害者?)は、逆にレガシー・ツーリングワゴンからの乗換えと言うのも何かのご縁でしょう。
では、では
789. Re: クーラントの容量 青レンガ@80'245GLE [URL] 2001/11/29 (木) 12:43
☆わかぞーさん
こんにちは、青レンガです。
240のラジエターに水抜き用ドレンボルトが無いので、わかぞーさんが、ご苦労したロワーホースからクーラントをドバッーと抜く方法を青レンガもやっています。
クーラントの量は、室内にある、ヒーターコアにもクーラントが循環しているので、全量8.5リットルとなります。
青レンガの場合、クーラント交換する場合、ヒーターコア側の洗浄も兼ねて、ヒーターホースの下側をエンジンルーム側で外して、クーラントサプタンクに、水道ホースを差し込んで水をチョロチョロ流して、外したヒーターホースから出てくる水がきれいになるまで水を流し続けます。
クーラントの濃度は、お住まいの場所によりますが、極寒地でなければ、濃度50%目安として、240の場合、4リットルのクーラントで、残りは、水で調整して下さいまし。
では、では
788. Re,トリップメーターのノブ マッチャン 2001/11/29 (木) 07:56
シオPさん有り難う御座います。
なかじいさんお気の毒です、わたしは早速にVCJに行ってみます。
またその後に報告します。
===================================
以上になります。続きをまた、頃合いをみてあげる予定です。
キャンプ記事よりボルボ240の記事にアクセスの多いWindyLadyです(笑)
ボルボ240が販売されてからすでに30年以上経過し、一番新しい最終型でもすでに4半世紀を迎えようとしています。
そんな中で”VOLVO 240 ワゴン 実際買うならこうする!”の中で書いた”ボルボ240掲示板”はすでに閉鎖されていました。
今から15年前はボルボ240オーナーも今よりかなり多く、その掲示板で故障や不具合、修理・回避・アドバイス情報を頻繁に交換していました。現在は掲示板も閉鎖され昔のような活発さが無くなり現在そのようなサイトが存在していません。さすがに時は流れ、ボルボ240に乗るオーナーも一巡したのではないでしょうか?しかしながら昨今の車におけるビンテージブームもあり私のブログにアクセスが多くなっています。
最近バックアップディスク内のファイルの整理をしていて10年以上の前に”ボルボ 240 掲示板”の一部のデータを私がファイルに落としていたのを思い出しました。
”ボルボ240掲示板”は当初、末石sueishiさんのホームページ(現在アクセスできません)のブログでやり取りされ、その後NIFTYの無料掲示板でやり取りされました。このやり取りはNIFTYの無料サイトの閉鎖に伴い無くなったようです。当時ボルボ240を愛する多くのオーナーたちが書き込んだ掲示板から得れた情報は非常に有意義でした。ちなみにこのデータは掲示板前期のやり取りでNIFTYに移る前の情報です。
いろいろ判断に迷いましたが現在ボルボ240に乗ってる方や、またはこれから乗りたい、もしくは不具合や情報入手で困ってる方のために過去の”ボルボ 240 掲示板”で記事になったやり取りを当ブログで上げたいと思います。ご理解と賛同いただけると幸いです。
ちなみ私が保存してるデータは以下になります。
①2001年11月29日No.788~2004年7月15日No.4311
②2005年12月7日No.7141~2006年4月12日No.7886
一度にアップは不可能なので順繰りにUPするつもりです。
このデータを見るうえで注意していただきたいことがあります。
①初期のやり取りはスレッド形式になっていません。
最下部から上へ順番に閲覧ください。
②質問に対して紐づいた回答のレスではなく質問と回答は
かなりランダムに記載されています。
③該当の質問事項に対しての回答が即レスでないとしばらくしてから
回答があったり順番通りになってません。
④スレッドに対する回答ではないので探すのが大変なケースもあります。
⑤情報自体は有意義な面もありますが情報に記載されてるURL情報等は
すでにLINKが切れていたりサイトが無くなっていたり完璧な情報ではありません。
⑥記載してる内容に関して、ご質問いただいても回答できません。ご了承ください。
⑦情報はすべて正しいものとは限りません。
責任は負いかねますのですべて自己責任でご活用ください。
以上を踏まえて皆様のボルボ240ライフの一助になればと思う次第です。
ただこの情報に著作権や版権等が存在する場合は速やかに削除しますのでご連絡いただければ幸いです。
ではまず1回目の情報は以下になります。時間がある時にゆっくり眺めてください。
期間は2001年11月29日No.788~2001年12月29日No.869
=================================
896. Re: 燃費が・・・。 谷 2001/12/29 (土) 09:53
夏蜜柑さん、こんにちは。
> 最近、夏蜜柑の240Wの燃費が急に悪く・・・よく原因が解らない・・・
最近何かの部品を交換されました?タイヤなど。
以前と比べてアイドリングとかに変化はでてますか?
とりあえず、消耗品を点検してみますか。
エアクリーナーやプラグなどなど。
これくらいの気候だと、逆に燃費は良くなるくらいかと思います。
オイルも、あまり交換されてないようだと以外と盲点かも・・・
> エアコンをつけていないのに暖かい空気が出てくるのはナゼ
ブロアがゼロ位置でもエアコンの温度調整つまみが少しでも回っているとコンプレッサーオン状態で、微風がでるのが正解です。今の季節だと暖かく感じるかも・・・。
または外気導入になっているとか・・・
895. 純正鉄ホイールいりませんか? なにわ 2001/12/28 (金) 13:36
240純正鉄ホイールはいりませんか?詳しくはNo883へ。
894. 燃費が・・・。 夏蜜柑 2001/12/28 (金) 12:01
皆さん、こんにちは。
最近、夏蜜柑の240Wの燃費が急に悪くなってしまいました。
自分ではよく原因が解らないので書き込みをしました。
考えられる原因が解る方、教えてください。
あと、エアコンをつけていないのに暖かい空気が出てくるのはナゼなんでしょうか?
初歩的な質問ですいませんがよろしくお願いします。
893. Re^4: ほしいのですが・・・ 山口 達也 2001/12/26 (水) 18:55
> 私も34才でロングボードやっております。奇遇ですね!ロングボードにはすこし古いクルマが似合いますよね。波乗りはどちらで行かれてます?機会があれば海で会いましょう。整備であればご紹介できるところはありますがボルボ販売店の車輌は全体に高めですねー。私のボルボも事情があって手放すことになりそうなのでよろしければメールください。
えええっ!ボルボ売られるんですか?240ですか?何色ですか?聞きたい事が山ほどありますよ。R&Bさん、メール送りたいんですけどメアドがわかりません。どうしましょうか?
892. Re: ほしいのですが・・・ 青レンガ@80'245GLE [URL] 2001/12/26 (水) 18:29
☆タツヤさん
はじめまして!15年以上240乗っている青レンガ↓と申します。
http://www2.benet.ne.jp/~volvo/car/volvo/Friends/aorenga.html
現在40万9千キロ弱メーター回ってます。よろしくお願いします。
奥方を説得する自身は、ありませんが・・
240の良さを上げると安全性の高さ、ボディ剛性の高さ、馬力不足ゆえ頻度の少ない故障件数、それと飽きの来ないデザインでしょうか?
ご指摘の通り、240の最小回転半径は、4.9mと図体の割りに大変小回りの効くFRボルボです。
小回りが効くので据え切りを頻繁にしていると、パワーステアリングラックギヤのオイルシールを痛めてオイル漏れを起こしやすいです。
それと、フロントタイヤの外側部分が片減りしてしまうので、こまめなタイヤローテーションをお薦めします。
オートマチックミッションは、トヨタ系列のアイシン製を搭載しているので、リビルト(メーカーオーバホール済み)ミッションが16万円と、他の輸入車の1/3程度でオートマが復活出来ます。
載せ換えの工賃は、別途掛かりますです。
エンジンの面倒を時々診て上げないと、アイドルバルブの動きが悪くなってエンストを起こしたりします。それとクルマに寄っては、夏場水温が上昇して、エアコンの効きが悪くなったりする場合もあります。
ここが奥方が乗る上で気を付けて上げてください!
アイドルバルブは、末石さんのFAQ↓にも載っています。
http://homepage2.nifty.com/sueishi/volvo/IAC/IAC.html
その辺をご承知の上ならば、末永く乗り続けられると思います。
お薦めのお店は、
青レンガも大変お世話になっている↓埼玉県所沢の小島商会さん
http://www4.ocn.ne.jp/~kojimaco/
マア~ボルボカーズの中古車センターが高いですけど、一番安心と思いますヨ
それでは、良い240に会えます様にお祈りしています。
では、では
891. Re^3: ほしいのですが・・・ R&B 2001/12/26 (水) 17:33
> 早速のお返事有り難うございます。実はこの年になってから(34> > 歳)ロングボードを始めまして、室内に積んでいきたいので是非とも> ワゴンがほしいのです。今まで国産車をいじくり倒して乗ってきたせ> いか、240はノーマルで素材のよさを味わいながら永遠に乗りつづ> けたいなあ。と思ってます。ボルボ販売店でオススメ店知ってたら教> えて下さい。
私も34才でロングボードやっております。奇遇ですね!ロングボードにはすこし古いクルマが似合いますよね。波乗りはどちらで行かれてます?機会があれば海で会いましょう。整備であればご紹介できるところはありますがボルボ販売店の車輌は全体に高めですねー。私のボルボも事情があって手放すことになりそうなのでよろしければメールください。
890. Re^2: ほしいのですが・・・ 山口 達也 2001/12/26 (水) 15:48
> タツヤさん、はじめまして。90年式 赤ワゴンのR&Bと申します。
>
>
> FF横置きvsFR縦置きなのでその差は歴然ですよ。
> ちょっと昔の欧国FR車は取り回しのよいクルマが多いです。
>
> > あと、10万キロ、89年式、100万円前後の240を購入する場合
> > 相当の覚悟をしておいたほうがいいですかねえ?ウイークデイはほとんど毎日、嫁さんが運転するのでマイナートラブルならまだしも致命的な
> > トラブルは夫婦喧嘩の元になりますので・・・。トルコンとエンジンが丈夫なら年明け早々に購入したいと思っています。
>
> 240ってまだまだ高いんですねー!
> でも高いから程度がよいとは限らないので
> 何台も試乗、比較されるのが賢明かと思います。
> わたしの愛車も時間をかけて選んだ甲斐も合って
> 14万キロを超えていますが毎日の通勤で使っていても
> 1度もトラブルに見舞われたはありません。
> もっともココの常連さんからみれば14万キロなんて
> ならしが終わった程度かもしれませんが。(笑)
> エンジンは一般的に丈夫ということになっています。
> 探しておられるのはワゴンですか?
早速のお返事有り難うございます。実はこの年になってから(34歳)ロングボードを始めまして、室内に積んでいきたいので是非ともワゴンがほしいのです。今まで国産車をいじくり倒して乗ってきたせいか、240はノーマルで素材のよさを味わいながら永遠に乗りつづけたいなあ。と思ってます。ボルボ販売店でオススメ店知ってたら教えて下さい。
889. Re: ほしいのですが・・・ R&B 2001/12/26 (水) 14:52
タツヤさん、はじめまして。90年式 赤ワゴンのR&Bと申します。
> 東京 多摩市に住んでいるタツヤと言います。この度、引越しをしまして今までのオデッセイがガレージに入れずらくなってしまいました。FFなのでハンドルの切れ角が甘く、嫁さんではかなり無理があるようです
> そこで、以前から憧れていた240に買い換えてしまおうかと企んでいます。嫁さんを説得する材料として、小回りが利くということで言いくるめたいのですが、国産FFミニバンに比べたら小回り利きますよねえ。
FF横置きvsFR縦置きなのでその差は歴然ですよ。
ちょっと昔の欧国FR車は取り回しのよいクルマが多いです。
> あと、10万キロ、89年式、100万円前後の240を購入する場合
> 相当の覚悟をしておいたほうがいいですかねえ?ウイークデイはほとんど毎日、嫁さんが運転するのでマイナートラブルならまだしも致命的な
> トラブルは夫婦喧嘩の元になりますので・・・。トルコンとエンジンが丈夫なら年明け早々に購入したいと思っています。
240ってまだまだ高いんですねー!
でも高いから程度がよいとは限らないので
何台も試乗、比較されるのが賢明かと思います。
わたしの愛車も時間をかけて選んだ甲斐も合って
14万キロを超えていますが毎日の通勤で使っていても
1度もトラブルに見舞われたはありません。
もっともココの常連さんからみれば14万キロなんて
ならしが終わった程度かもしれませんが。(笑)
エンジンは一般的に丈夫ということになっています。
探しておられるのはワゴンですか?
888. ほしいのですが・・・ 山口 達也 2001/12/26 (水) 11:40
東京 多摩市に住んでいるタツヤと言います。この度、引越しをしまして今までのオデッセイがガレージに入れずらくなってしまいました。FFなのでハンドルの切れ角が甘く、嫁さんではかなり無理があるようです
そこで、以前から憧れていた240に買い換えてしまおうかと企んでいます。嫁さんを説得する材料として、小回りが利くということで言いくるめたいのですが、国産FFミニバンに比べたら小回り利きますよねえ。
あと、10万キロ、89年式、100万円前後の240を購入する場合
相当の覚悟をしておいたほうがいいですかねえ?ウイークデイはほとんど毎日、嫁さんが運転するのでマイナートラブルならまだしも致命的な
トラブルは夫婦喧嘩の元になりますので・・・。トルコンとエンジンが丈夫なら年明け早々に購入したいと思っています。
887. 追記 max@80y245GLE 2001/12/26 (水) 09:38
すんません、かき忘れました。
結線してもモーターのストロークが短ければ運転席だけUNロック、ロックどちらかができないかもですね。純正モーターがあれば一発なんですけど。
886. Re: リモコンドアロックで・・・ max@80y245GLE 2001/12/26 (水) 08:55
はじめまして、こいちさん
↑乗りのmaxと申します。
ツーフィットのリモコンですが、付属のモーターで動かなければ、シリンダーキースイッチの配線に同時結線すれば問題無いと思いますよ。3本配線がきていて、アース、UNロック、ロックに分かれていると思われます。
885. リモコンドアロックで・・・ こいち 2001/12/26 (水) 02:27
はじめまして。こいちと申します。
突然ですけど質問があるのですが・・・
ツーフィット社のリモコンドアロックを取り付けようとここ一週間ほど格闘しています。
以前にも掲示板で話題にあったようにやはり汎用のロックモーターではストローク不足の為、運転席のみにしか作動できませんでした。
で、こちらのホームページにあった回路図を参考に配線をしようと思いうのですが・・・
回路図ではロックモーターを他のモーターと並列でつなげる事になるんですけど、その配線はどこから取ってます?
やっぱりリレーから直接なんですかねえ。
そうなるとエアコンの吹き出し口なんかを外さないといけないと思うんですけど左側が引っかかってるみたいで外れなかったんですね。
すえいし様、また回路図を参考にされた方、よろしくお願いします。
ちなみに92年式のセダンです。
884. Re: 全塗装したらいくらかかる?? 加納@80'244GL 2001/12/25 (火) 21:20
こんばんわ、加納です。
全塗ですか?、私は同色の上塗りで仕上げたので20万円で出来ました。
でも、仕上がりは最悪で所々剥離して来ていますし艶もあまり出ていない状態で結局自分でコンパウンドで磨きたくって艶を手に入れました。
安い塗装もあるけど、殆どが納得出来ない仕上がり状態になりそうですね。
元のシルバーは多分剥離しないとあのブルーは難しいでしょうね、そうなるとやっぱり50万円前後かな?。
日産で落とせる塗装ってのが有るけどこれなら下地はそんなに神経質になる必要が無いし、確か20~25万円で出来るはずですよ。
耐久性が疑問なんで一度問い合わせてみて下さい。
883. 89年式240GLセダン純正鉄ホイール なにわ 2001/12/25 (火) 21:10
純正鉄ホイール、185/70―14ミシュラン、樹脂製カバー付き(1枚センターのマークが剥がれています。)4本中2本は9分山。2万円でいかがでしょうか?
できれば、手渡しを希望します。こちらは岡山市在住ですが、近県の方。年末帰郷される等、山陽自動車道岡山ICを通過される方。吉備SAならお届けします。すべてビニール袋に入っていますので、シートにも積載可能です。勝手言いますが、上記の条件でよろしければ、お譲りします。
882. 車は絶対に聞いてますよね~ Chuyan [URL] 2001/12/25 (火) 17:06
お久しぶりです!
'93 240GLEワゴンのChuyanです!
先週までに二度降った雪にスタッドレス購入を決意するも
なかなかあうホイールも見つからずにショップからすごすご退却。。。
(ととさんのホイール欲しかった~!!!)
車検も迫っていたこともあり
「これは買い替えも少し検討かなあ。。。」
なぁーんて車内で愚痴をこぼしていたら
忘年会に行く途中(雪混じりの雨)
車購入以来、初めて故障らしい故障にあいました!
・右ワイパー突然不動
・右ヘッドライト突然消灯
翌日ディーラーやら個人のショップやらにHelpするも
「一日コースだねぇ」やら「スタッドレスの交換で~」
となしのつぶて。。。クリスマス近いのに~
と泣く泣く寒空の下、自ら修理!!!
なぁーんだ、以外と簡単!
バルブも高効率の明るい奴に交換しました!
これも古いボルボならではかも!
ますます愛着が湧き、スタッドレスもとりあえず履き替えで
交換しました!横浜タイヤのk2です!(195-70)
と、まぁ近況報告でした!
今日はオイルを交換してあげようっと♪
881. ブレーキ音 夏蜜柑 2001/12/25 (火) 15:23
皆さん、こんにちは。お久しぶりです。
そしてメリークリスマス!!
さてさて、めっきり寒くなってきましたね。
夏蜜柑の240Wも朝方はガラスが凍結しています。
え~っと、ここ最近なのですが、ブレーキを緩くかけたときに「キ~~っ」っと音がします。
考えられる原因はなんなのでしょうか?
880. Re: 全塗装したらいくらかかる?? hayashi240 2001/12/24 (月) 22:54
STYLEさん、はじめまして。
240セダンのhayashi240です。
小生、まだ最近、240オーナーの仲間入りしたばかりですが、前後バンパー及びアンダースポイラー・ドアミラー・リアスポイラー脱装あとのトランク面・ドア下部のエッジモール・マッドガード等々を最近塗装し、代金は、税込み125,000円でした。
この際に、全塗装の料金を聞いてみましたので、ご参考になればと思います。
塗料のグレードや、どこまでやるかにもよりますが、ソリッド系の塗料を使用して外装部分のみ塗装すると仮定すると、モール等外しての場合で、45~55万円・マスキングの上、塗装を行う場合で、30~40万円との事です。(小生、群馬県在住につき、群馬の業者さんです)
色々聞いて見ましたが、この業者さんは良心的で腕も確かです。
特に今回の私の塗装内容は、樹脂部分への塗装が多く、正直、ボディー本体とは色がうまく合わせられないのでは・・と半ば諦めておりましたが、仕上がりは見事なものでした。
現在がシルバーとの事ですが、メタリックで、表面がざらついてきてしまっておりますと、剥離が必要になるようです。
ただこの場合は、かなりの費用(倍以上)を覚悟しなければならないでしょう。
本掲示板の常連「青レンガ」さんもご自身が、剥離してからの全塗装のご経験者ですので、お尋ねになってはいかがですか。
青レンガさん、宜しくお願いします。
> 今シルバーなんですけど、全塗装してみることを考えたりしています。
> でもいくらかかるのでしょうか??
> ちなみに水色(80年あたりの244セダンにあった色)なんかを
> 考えています。
879. 全塗装したらいくらかかる?? STYLE [URL] 2001/12/23 (日) 23:28
今シルバーなんですけど、全塗装してみることを考えたりしています。
でもいくらかかるのでしょうか??
ちなみに水色(80年あたりの244セダンにあった色)なんかを
考えています。
878. Re:ホイルは売れてしまいました・・・ とと 2001/12/23 (日) 21:57
ホイルの方は売れてしまいましたので、よろしくお願いします。
> いつもお世話になっています、90年240ワゴンのととです。
>
> ホイルのインチアップをしたため、タイヤ一式が不要になりました。もしお入り用の方いらっしゃいましたら御連絡(DM)ください。
>
> 詳細は下記の通りです。
>
> タイヤ
> ブリジストン「B80」(185SR14)8分山 × 4 ¥10000
> サイドの擦れ等ありません
>
> ホイル
> 240純正スチールホイル(5.5J14インチ、オフセット+20) × 4 ¥12000
> こちらも擦りキズ等ありません。多少鉄粉がついています。
>
> VolBoxさんの次回引き渡しオフに持って行きますので、興味ある方は御覧ください。また、オフ等での受け渡しできる方希望です。
>
> よろしくお願いします。
>
> 用件のみ失礼いたしました。
877. Re^3: リアワイパーリレー tate(89/245/水色) 2001/12/23 (日) 21:11
> > ホースを繋ぎ変えポンプの動作テストをしてみては?
>
> ハーネスの間違いですね・・
kayakerさんはじままして、tateです。
レスありがとうございます。さっそく友人に知らせてチェックしてみます。
876. Re: ちょっとした悩み・フットレスト。 screw@88*240白セダン [URL] 2001/12/22 (土) 23:55
フットレストですが、私はこんな感じのものを組み立てて使っています。フロアマットの方もずれないようにすればけっこうふんばりが効いてコーナーでも体がよれませんよ。
あんまりお薦めとはいいがたいのですが、ご参考に。
ぜひこれ以上のものを作ってお知らせください。
URLからどうぞ。
私のscrew号は仕事先でラジエターにアナがあいてしまい、乗っけてつれて帰ってもらうという情けないことに。
タイミングよくipd共同購入会さんのお世話でめでたく3層コアに交換とあいなったしだいです。今は雪ですので夏にならないとありがたさはまだわかりませんが。
来週はマフラーとフューズを交換予定です。
みなさんもラジエターは早めにやっときましょう。
875. Re: ちょっとした悩み ユウジ 2001/12/22 (土) 23:08
> この車にほとんど不満は無いのですが、今のところ1つだけあります。それは左足の置場です。運転席には無いため左足の置場に困っています
89年240GLのユウジです。
足の置き場には、同感です。
フットレストで良い物があればいいのですが・・。
874. ちょっとした悩み ヨシ 2001/12/22 (土) 01:14
93年式240GLEワゴンにのっているヨシといます。
いつも参考にさせて頂いています。
この車にほとんど不満は無いのですが、今のところ1つだけあります。それは左足の置場です。助手席にはフットレストらしき物があるのですが、運転席には無いため左足の置場に困っています。ひょっとして左ハンドルの設計? 何か良い方法はありませんか?
今のボルボの状態は以下のとうりです。
先日はじめてATFを全量交換しました、交換後約300Km走りましたが明らかにスムーズになりました。ちなみにディーラーでやってもらいました。あとエンジンマウントも交換しました、これも揺れがかなり緩和されました。フロントスピーカもP社の13cmのものに交換しました。
今の状態をできるだけお金をかけないで維持していきたいので、これからもアドバイスをお願いします。
873. Re^2: リアワイパーリレー kayaker 2001/12/21 (金) 16:13
> ホースを繋ぎ変えポンプの動作テストをしてみては?
ハーネスの間違いですね・・
872. Re: リアワイパーリレー kayaker 2001/12/21 (金) 16:10
> というのも友人の89年式245のリアワイパーが「スイッチオフ」にするともとの位置に戻らず、「オフ」にした時の位置で止まってしまいます。
久しぶりに書き込みします・・・よろしく!
リレーの位置ではないですが、自分の240はヒンジの配線切れで、同じ症状でした。
リアゲートヒンジの配線状態の確認をしてみては?
> あとリアのウォッシャー液も出ないのですが、どこをどうチェックすれば原因がわかるでしょうか?
> 重ねてよろしくお願い致します。
ボンネットを開けると、ウォッシャータンク下にポンプがあります。
ワゴンだと2つ付いていると思いますが、ホースを繋ぎ変えポンプの動作テストをしてみては?
壊れていましたら、中古でよければ持ってます。
Mail下さい。
871. Re^3: タイヤのサイズ 青レンガ@80'245GLE [URL] 2001/12/20 (木) 12:50
☆shoutaさん
こんにちは、青レンガです。
185-14と表示している物と185-80-14も外径が同じなので、同一と解釈して頂けたと思ってました。
説明不足で失礼しました。
昔のタイヤ表示は、185と14の間には、何も数字が入っていませんでした。高速道路の普及と車両性能の向上に伴ってハイスピードでもグリップの良いタイヤが開発されて、タイヤのワイド化(扁平化)が進んで来ました。
ワイドタイヤになって扁平率の表示が真中にされる様になりました。
今では、20インチホィールまで出回って扁平率も30とか35%と
タイヤの厚みがホンの僅かなタイヤもありますネ
240用だと、VSTのスペシャル品で「テクノ・マグネシオ」が18インチまで履けるそうです。↓のカタログから消えてました。
http://www.reiz.co.jp/vst/vstwheelframe.html
では、では
870. リアワイパーリレー tate(89/245/水色) 2001/12/20 (木) 11:45
こんにちわ、今回はリアワイパーのリレーの位置を教えて下さい。
というのも友人の89年式245のリアワイパーが「スイッチオフ」にするともとの位置に戻らず、「オフ」にした時の位置で止まってしまいます。これはリレーの不良じゃないかと思いハンダの盛り直しをしてみようということになりましたが、どこにリレーがあるのかわかりませんので教えて下さい。
また、この判断が適当でないようであればどなたか修理方法を教えて下さい。
よろしくお願い致します。
あとリアのウォッシャー液も出ないのですが、どこをどうチェックすれば原因がわかるでしょうか?
重ねてよろしくお願い致します。
869. Re^3: タイヤのサイズ さぶろー 2001/12/20 (木) 09:55
shoutaさん、こんにちは。
私は、知人のクルマ屋さんに探して貰いました。
(他力本願モード)たしか1本・3000円くらいだったと
思います。お礼にその店でスタッドレスも併せて購入したため
正確な記憶が無くてすみません。余談ですが、時たまヤフオク
でも見かけることがありますので、こまめにチェックされて
みてはいかがでしょうか?良い物が見つかるといいですね!
868. Re^2: タイヤのサイズ shouta 2001/12/20 (木) 04:23
こんばんは。さぶろーさん、良きアドバイスありがとうございます。
質問なんですが、その純正の鉄ホイールはだいたいどのぐらいの値段なんでしょうか?ちなみに、中古では販売しているのでしょうか?
たとえば、ディーラーで探してもらうことなどできるものなのでしょうか?
867. Re^2: タイヤのサイズ shouta 2001/12/20 (木) 04:19
こんばんは。青レンガさん、さぶろーさん、良きアドバイスありがとうございます。ちなみにミシュランのサイズ表で言うと185/80R14-91Sというサイズが妥当なんでしょうか?
外径が652MMなのは、このサイズしかなかったので・・・
すいません、こういうのにうといものでして・・・
でも、とても参考になりました。ありがとうございます。
866. Re: タイヤのサイズ 青レンガ@80'245GLE [URL] 2001/12/19 (水) 12:59
☆shoutaさん
こんにちは、青レンガです。
92’240ワゴンの新車装着時のタイヤサイズは、
現在shoutaさんが履かれている185-14が正解です。
タイヤ屋さんがおっしゃっているのは、セダン用サイズとなります。
タイヤの外径がセダン(616mm)とワゴン(652mm)です。
ご参考までにミシェランのサイト↓です。
http://www.michelin.co.jp/local/pc/p1123.htm
外径が変わると、スピードメーターやトリップメーターに誤差が生じるのでインチアップされる時は、外径に近いサイズを選ぶとメーター誤差も少なく済みます。
240のホィールは、国産車の取付け穴位置とサイズが違うので、FR系ボルボ(後期960とS/V90を除く)専用ホィールでないと、
取付けられません。
240のホィールのPCDサイズは、108mmの5穴で、
オフセット20mmから25mmが取付け可能です。
740の15インチや940の16インチまで履けます。
最近は、国産車用のホィールを履かせる様にPCD変換アダプターもあります。結構高価です。
ホィール変換アダプター↓の吉田興産さんです。
http://www.yoshidakosan.co.jp/
では、では
865. Re: タイヤのサイズ さぶろー 2001/12/19 (水) 12:26
shoutaさん、はじめまして。さぶろーと申します。
私(91年240ワゴン)には当初、185/82R14
ミシュランが装着されていました。数年後タイヤ交換したとき
同じサイズがなかったので、195/70-14にしました。
その時の店の方が、「185/70-14よりは195/70の
ほうが、サイズ的に近いよ」と言ってました。チェーン装着時も
特に問題なかったですよ。
>スタッドレスとホイルをセットで販売しているタイプのホイルはボルボにつけられるんでしょうか?アドバイスお願いいたします。
私もいろいろ探しましたが、現在ボルボ用として市販されている
ものは、ダメでした。結局、中古の純正鉄ホイルを手に入れ
スタッドレスを装着しています。新品の純正鉄ホイルをディーラーに聞いたら、びっくりするくらいの価格だったと記憶しています。ご参考になれば幸いです。
862. タイヤ・ホイル買っていただけませんか? とと 2001/12/19 (水) 01:13
いつもお世話になっています、90年240ワゴンのととです。
ホイルのインチアップをしたため、タイヤ一式が不要になりました。もしお入り用の方いらっしゃいましたら御連絡(DM)ください。
詳細は下記の通りです。
タイヤ
ブリジストン「B80」(185SR14)8分山 × 4 ¥10000
サイドの擦れ等ありません
ホイル
240純正スチールホイル(5.5J14インチ、オフセット+20) × 4 ¥12000
こちらも擦りキズ等ありません。多少鉄粉がついています。
VolBoxさんの次回引き渡しオフに持って行きますので、興味ある方は御覧ください。また、オフ等での受け渡しできる方希望です。
よろしくお願いします。
用件のみ失礼いたしました。
861. タイヤのサイズ shouta 2001/12/18 (火) 21:44
こんばんは。いつも困った時だけ質問ばっかのshoutaです。
92年式の240ワゴンに乗ってるのですが、そろそろタイヤを交換しようと思い近くのタイヤ屋に行ったのですが、今ついてるタイヤが185-R14 90Tとタイヤに刻印されていたのでタイヤサイズ表を見ていたのですがどこにもそんな表記はされていなく、店員さんに見てもらったところ車の適合表には185-70 R14となっていると教えられました、どうやら前のオーナーさんがつけていたみたいなのですが、結局どのサイズが正しいのでしょうか?教えてください。あと、スタッドレスとホイルをセットで販売しているタイプのホイルはボルボにつけられるんでしょうか?アドバイスお願いいたします。
860. Re: カーナビを検討中なんですが、、、、、。 Kagami 2001/12/18 (火) 21:10
初めまして!Kagamiと申します。
最近カーナビつけました。写真等DM送りましたので
参考にして下さい。
859. カーナビを検討中なんですが、、、、、。 さぶろー 2001/12/18 (火) 12:50
はじめまして、91年式240ワゴンの、さぶろーと申します。
いつも楽しく、拝見させていただいております。早速なんですが
今、カーナビ装着を検討中なのですが、皆さまの中で、実際に装着されている方がいらっしゃいましたら、どこに装着されているか(ダッシュボードに埋め込めればいいのですが、、、)、また
オススメの機種など有りましたら、教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。
857. Re^2: キーレス&スターター とも 2001/12/17 (月) 19:14
> 今年はホント降雪が多そうですね。
> 自分のは83年式と古いので、走り出す前にしっかりアイドリング
>しないとなかなか言うことを聞いてくれません。
> エンジンスターターも良いですね。
> ちなみにどこ製ですか?
ほんと、雪が多いです!12V DIRECT製 CS423(アメリカ製)で、取り付けは英語なので苦労しましたが小型でシンプルなデザインで気に入ってます。
http://www.12voltdirect.com/products/starter.htm
856. Re: キーレス&スターター 谷 2001/12/17 (月) 17:57
たびたびで・・・(笑)
ともさん、こんにちは。
今年はホント降雪が多そうですね。
自分のは83年式と古いので、走り出す前にしっかりアイドリングしないとなかなか言うことを聞いてくれません。
エンジンスターターも良いですね。
ちなみにどこ製ですか?
855. Re: 無事に退院 谷 2001/12/17 (月) 17:53
R&Bさん
レス、ありがとうございます。やっぱモーターは必要ですね。
MAXさんから左用のモーターを頂けると言うことなので、それでチャレンジしてみます。
ボブさん
修理完了しましたか!
結構時間かかりましたね。
仕事納めしたら弄くりしましょう!!
854. Re: はじめまして! 青レンガ@80'245GLE [URL] 2001/12/17 (月) 12:17
☆カルロスさん
はじめまして! 青レンガ↓と申します。http://www2.benet.ne.jp/~volvo/car/volvo/Friends/aorenga.html
現在40万8600キロ走ってます。よろしくお願いします。
カルロスさんレースをやっていらっしゃるそうで羨ましいです。
青レンガは、昔ラリーをやっていましたが、
四国にも全日本戦で徳島へ、ラリーで行った事がありました。
結婚を機にパッタリと止めてしまいました。
今年6月に日本初の国際格式ラリーが群馬であった時は、四国のドライバーさんのサポート隊に加わったりして久しぶりにラリーの雰囲気楽しんで来ました。
今後共よろしくお願いします。
では、では
853. Re: キーレス R&B 2001/12/17 (月) 11:47
谷さん、こんにちは。
> ツーフィットのキーレス、取り付けされたのですか?
> あれってやっぱり運転席側にはモーターをつけなければ
> いけないんですよね?
はい。オプションのドアロックモーター(ソレノイド)を
取付しました。自作のブラケットで取付してあります。
みなさんがオススメされている助手席側またはLハン用の
ソレノイドが手にはいればそちらの方が簡単だと思います。
ツーフィット製のドアロックモーターはストローク量が
違うため開ける時は運転席しか開きません。
閉じる時はすべてのロックが閉まります。
多少不便ですが防犯上はその方がよいのではと納得しています。
では。
852. Re: ワイパーモーター脱 NOBU 2001/12/17 (月) 09:06
こんにちは、無脳薬さん。
僕も10月ぐらいにモーター交換しました。
その時は、元のモーターについていたブチルゴムを流用しました。
コーキングでは振動で、隙間が空くように思います。
ブチルゴムは、ホームセンターなどで洗濯機ホースの補修剤として売られていますよ。
851. ワイパーモーター脱 無脳薬 2001/12/17 (月) 08:50
87年240左ハンドルセダンに乗ってます。何時も質問ばかりで、 <(_ _)>。
ワイパーモーターを外しました。パッキンシール考えてましたら、ブチルゴム系?普通の水漏れ防止コーキングで取り付けて良いのでしょうか?ブチル系でないといけないのでしょうか?取り付けるときにモーターのシャフトにシール剤を塗りまくり取り付けるのでしょうか?九州から雨が押し寄せてきてます。どなたか御慈悲を
850. 無事に退院 ボブ 2001/12/16 (日) 01:48
どうも!245GLのボブです。
先週、小島商会から板金塗装、リアのブッシュ交換等々で入院しておりましたボブ号が帰宅致しました。ブッシュを交換しただけですが、随分と乗り心地が変わったようです。
板金塗装も綺麗にあがり、よくよく見ても分からないです。(笑)
青レンガさん指摘のストラットマウント&アブソーバーも交換致しました。BogeのProGasを入れてみました。
ついでにフロントスカートの塗装のクリアが剥げていたのでやってもらい気分一新です。次回はASBですかね!その前にキーレス&スターターは僕も欲しい一品です。谷さん&maxさん今度やる時にでもお誘い下さい。寒くなってまいりました、皆様お身体ご自愛下さい!
849. キーレス&スターター とも 2001/12/15 (土) 23:51
青森に住んでますが、やっぱり冬は重宝しまよ。キーレスとエンジンスターターが一体となった小型のリモコン(Yahoo!オークションにて現在は出品されてませんが黒でボルボににぴったり)を英語辞書片手に何とか付けました。モーターは”ドアロックン”のを付けました。加工もいらず付属のネジ一本で簡単に付けれます(ドア側穴もいい所に空いててピッタシ!)。
848. Re: キーレス max@80y245GLE 2001/12/15 (土) 10:25
●谷さん、昨日はどうも(笑)
なんだかんだで帰ったら3時過ぎでした・・・
ターボは左ハンドルだから、左R側の純正モーターを使えば一番確実です、今度やってみましょう。配線はモーターとソノレイドにツーフィットの本体を繋げればokです。当たり前ですが右ハンドルの方は、右R側のモーターを探せばokです(笑)ネジ2つで止まってるだけですから直ぐ脱着可能です。
847. キーレス 谷 2001/12/15 (土) 07:03
R&Bさん、こんにちは。谷といいます。
ツーフィットのキーレス、取り付けされたのですか?
あれってやっぱり運転席側にはモーターをつけなければいけないんですよね?
私も半年くらい前に買って試したのですが、付属のやつだといまいちうまくいきませんでした。何かこつがあるんですかね?
雪が降る前につけたいな~!
カルロスさん、こんにちは(笑)
グスタフさんではお世話になってます!
Gr.A仕様の240・・・カルロスさんならまんざら夢でもなさそうな・・・。先日、HKSのアルテを間近で見たのですが、あいつはすごいですね。パイプフレームにドライカーボンのボディ。まるっきりレーシングカーの様でした。ところでオートサロンとかこちらにみえますか?
846. Re: はじめまして! 加納@80'244GL 2001/12/15 (土) 00:01
どうも、加納です。こちらでもよろしゅう。
こっちは濃いよ~、なってったって240専門(笑)
そのうちGr.A張りの240になるかも知れないですが、責任は持てませんです。
845. Re: 昨日に続いて 谷 2001/12/14 (金) 22:23
> PBRパッド・・・ブレーキは踏み込みが深く、まだ本来の味では・・・
こんばんは、なにわさん。谷です。
パッド交換時、ノーマルに装着されている鳴き止め用のプレート(パッドとポッドの間に挟まっているやつ)を取り去るとタッチが格段に良くなることがあるみたいです。踏みしろがあまりにも深いようだと試してみる価値があるやもしれませんね。
> ASBは非常にハンドリングが変わりました・・・
こいつはホントに良いですよね~!自分も前後に装着しています。若干のばたつき感はあるものの、ロールがぐっと押さえられ、コーナーリングがとても楽しくなりますよね。
ではでは
844. 昨日に続いて なにわ 2001/12/14 (金) 21:16
本日、ASBとパワーディスクローターとPBRパッドを経験しました。ブレーキは踏み込みが深く、まだ本来の味ではないのでしょう。
ASBは非常にハンドリングが変わりました。いいラインを描いてくれます。これは価値が十分ありました。明日は高速とワインディングへ言ってみます。
843. はじめまして! カルロス 2001/12/14 (金) 13:54
はじめまして!四国の松山で240ワゴンに乗っています。最近やっと手に入れた物でまだまだやっていくことがたくさんあります。ちなみに走行距離は18万手前のワンオーナー車です。とっても気に入って乗ってます。いろいろと教えてください。
842. パワーディスクローター&ASB なにわ 2001/12/13 (木) 20:58
ついに取り付けました。明日には、走れると思います。どんなに変わるか楽しみです。
841. Re^2: HID取り付けました R&B 2001/12/13 (木) 19:54
> どなたかキーレスエントリー&リモコンエンジンスタータ取り付けられた方いらっしゃいますか?
> どなたか御存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
> 冬になるとほしくなりますです。
こんにちわ。90年式赤245に乗るR&Bと申します。
先日、ツーフィットのキー一体式キーレスエントリーつけました。
http://www.to-fit.co.jp/にて扱ってます。
運転席側のドアロックモーターの取付に多少加工が必要ですが
価格も手頃なのでオススメです。
840. Re^3: パネルについて とも 2001/12/11 (火) 22:39
はんだがあればベストですね。私は持っていなかったので、苦肉の策で細めの配線をよって瞬間接着剤でくっつけてしまいました。強引に・・・
断線でないかもしれませんが、念の為に・・
839. Re^7: アーシングについて シンタニ 2001/12/11 (火) 17:42
まさきさん,こんにちは.
作業お疲れさまでした.
> やっぱりオルタネータに追加するのが効果的なのでしょうか?
> シンタニさんはオルタネータのどの部分にケーブルをつながれたのですか?
> またその後、何か変化はありますか?
アーシングを施して2~3ヶ月経過したんですが,それに身体が慣れてし
まったためか,もはやアーシングの効果を体感できない状態です.
私はオルタネータのマイナス端子に繋げました.オルタネータも故障せ
ず働いてくれていますが,実際の所,効果があるのかどうかわかり
ません.
積極的なことを書けなくてすみません.私個人的にはセスタ等で数値的
に効果を把握しているわけではありませんが,オルタネータへ施さな
くてもよいのではないかと思っています.
837. Re^6: アーシングについて まさき 2001/12/11 (火) 16:40
返事が遅くなってすいません。
> > Yahooオークションで一式\2,500の物が出ておりましたので、これでやってみようと思います。
先日、やっとアースの補強をやってみました。
ポイントは
バッテリー下部の純正に追加
シリンダーヘッドとバルクヘッドをつなぐ純正に追加
シリンダーヘッドの前後2箇所
スロットルボディ
エキマニ
オルタネータは素人では不安があったので今回は見送りました。
装着後の変化は
中低速トルクが増えてアクセルを踏む量が少なくなったような…(装着後の燃費を出して効果を判断したいと思っています)
ライトは確実に明るくなりました。
やっぱりオルタネータに追加するのが効果的なのでしょうか?
シンタニさんはオルタネータのどの部分にケーブルをつながれたのですか?
またその後、何か変化はありますか?
836. Re: HID取り付けました パニ 2001/12/11 (火) 11:57
Akiさんありがとうございました!
やっぱりHIDはベロフがいいみたいですね。
3種類ありますが、僕は真ん中のグレードの物にします。
ちなみに僕ももっと安く売っているところ発見しました。
http://www.bomb-jp.com/index.html
話は変わりますが、どなたかキーレスエントリー&リモコンエンジンスタータ取り付けられた方いらっしゃいますか?
どなたか御存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
冬になるとほしくなりますです。
835. Re^2: パネルについて T1973 2001/12/11 (火) 11:52
ともさん、ありがとうございます。一度ばらして基盤調べてみます。断線してるものはハンダか何かで再生したのですか?またいろいろ教えてください。
> >パネルのイルミが突然走行中についたり消えたりします。
> パネルの基盤配線の断線とか考えれるかな?私の場合は、明るさ調整ノブを暗くするとライトがつきタコがストーンとゼロになっちゃう。
> ノブを明るい方に廻すと、ライトが消えてタコが復活。訳わからなかったがパネルばらして、配線基盤見てみると断線してました。一度みてみれば。
833. ありがとうございます 桑坊 2001/12/10 (月) 22:46
maxさん加納さんアドバイスありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
まだまだ、知らないことだらけなのでよろしくおねがいします。
832. Re: パネルについて とも 2001/12/10 (月) 21:20
>パネルのイルミが突然走行中についたり消えたりします。
パネルの基盤配線の断線とか考えれるかな?私の場合は、明るさ調整ノブを暗くするとライトがつきタコがストーンとゼロになっちゃう。
ノブを明るい方に廻すと、ライトが消えてタコが復活。訳わからなかったがパネルばらして、配線基盤見てみると断線してました。一度みてみれば。
831. Re: アイドリング不調 加納@80'244GL 2001/12/10 (月) 20:24
こんばんわ&はじめまして。大阪の加納です。
MAXさんから言われていたインジェクターのシールを交換した再アイドリングが3000回転に上がった事が有ります。
エアを吸っている状態だと燃料が多い目になっているので熱等でゴムホース類が膨張もしくは反対に収縮して漏れが収まるのかも知れないですね。
現象を確かめるなら、ゴムホースの接続部分をインシュロック等で縛ってみては如何ですか。
830. Re: アイドリング不調 max@80y245GLE 2001/12/10 (月) 14:16
桑坊さん、はじめまして↑乗りのmaxと申します。
なんやら四国方面は盛り上がってるようですね!
さて82y245は、21For230Fどちらでしょうか?Kジェトロリでしたら、コールドスタートインジェクター、ウォームアップレギュレーター、水温センサー、230Fだったらコールドスタートインジェクター、水温センサー、スロポジセンサー、コンピューターなどのチェックが必要かもです。普通はこれらになんらかのトラブルがあるとアイドルUPしなくてエンストしそうってのが多いのですが、、、どちらにせ冷間時のアイドルが高いってことは燃料が増量されてる訳ですから水温センサー、コンピューターが悪戯してるように思われます。それにしても3千回転は高いなぁ。因みにこの現象は最近なったのでしょうか?秋までは問題無しでしたか?同形式に乗ってる方がお近くでしたらコンピューターの交換を試してみるのもいいかもです。
PS・以前764のV6kジェトロモデルで同じように3千回転くらいになってるのを見たことがあります。その後廃車したため原因は不明。でも季節は夏でした(笑)
> みなさん、こんにちは。四国松山から始めまして。桑坊と申します。
>
> 82年式245に乗っています。
> 冷間時にアイドリングが3000回転くらいから下がりません。
> PとNポジションにしたときです。Dにすると1000回転くらいにさがりますが、、、、、。
> あと、しばらく走って、エンジンが温まると、症状は治まります。
> どこを調べるとよいのでしょうか?
>
> 今、愛媛でミニOFFしてます。
> 広島から細谷さんもこられています!(いしころ代筆)
829. パネルについて T1973 2001/12/10 (月) 13:02
'90 240GL WAGON(水色)に乗るT1973と申します。ひとつ質問なのですがパネルのイルミが突然走行中についたり消えたりします。また消えるときには方向指示ランプ&ハイビームの部分が点灯、それ以外はすべて消えてしまい真っ暗になってしまします。曲がるときウインカーを出したりすると直ることがあります。原因がお分かりになられる方がいらっしゃったら、ご教授願います。よろしくお願いします。
828. タコメーター screw88*240GL*セダン [URL] 2001/12/09 (日) 21:02
先日ヤフオクにてタコメーターを手に入れ、きょう交換したのですが、その際ついでにとパネルの大掃除をしたところ、なんとあれほど暗かったパネルのうす灯りが驚く程よみがえり、青緑色の美しい(やや大げさですが。)照明に様変りしました。
うす暗いなーという方にはお薦めいたします。
御用納めとなった大時計がちょっともったいないので、
どなたかこの大時計の方が好きだという方がありましたら
着払いにてお譲りいたしますが。
827. 桑坊さんに愛のてを いしころ 2001/12/09 (日) 18:24
みなさん、こんにちは。
いつもROMばかりで失礼してる、いしころです!
今日は、愛媛でOFF会を開催したのですが、伊予西条から来られた桑坊さんが82年式の245に乗られていて、アイドリング不調を訴えていらっしゃたので、OFF会の現場から私の代筆でカキコさせていただきました。
桑坊さんに、愛の手を!! よろしくお願いします。
826. HID取り付けました Aki 2001/12/09 (日) 15:43
Akiです.
> どこのメーカーのを取り付けられました?
> 車検対応のヤツでしょうか?
ベロフのHL4 D-driveという物です.
2灯式はハイビームが点灯しなくては成らないのでこのシステムが必要です.
車検対応と歌っています.
バッテリとのクリアランスが市川製の物は難しいとのコメントをお店の人からもらいました.
> どこで購入しました?
小林ドライブショップというところから送ってもらいました.
いい対応でしたよ.
http://www.kobadora.com/
> 50,000円くらいでヤフオク出てますが、
> みんな車検対応じゃないんですよね。。。
オークションはかなりトラブルがありそうなので,あまりおすすめはしません.
私の車の様子をHPにアップしました.
参考にしてくださいね.
でも,注意深く作業しないとおじゃんになるので注意を.
当たり前のことですけど,自己責任でお願いしますね.
http://homepage2.nifty.com/ishijima/HID.htm
825. アイドリング不調 桑坊 2001/12/09 (日) 14:36
みなさん、こんにちは。四国松山から始めまして。桑坊と申します。
82年式245に乗っています。
冷間時にアイドリングが3000回転くらいから下がりません。
PとNポジションにしたときです。Dにすると1000回転くらいにさがりますが、、、、、。
あと、しばらく走って、エンジンが温まると、症状は治まります。
どこを調べるとよいのでしょうか?
今、愛媛でミニOFFしてます。
広島から細谷さんもこられています!(いしころ代筆)
824. Re^7: キセノンヘッドランプで質問です パニ 2001/12/09 (日) 00:40
こんばんみ。
自分もHID凄くほしいです。
Akiさんに質問です!
どこのメーカーのを取り付けられました?
車検対応のヤツでしょうか?
どこで購入しました?
50,000円くらいでヤフオク出てますが、
みんな車検対応じゃないんですよね。。。
823. Re^6: キセノンヘッドランプで質問です Aki 2001/12/08 (土) 20:41
Akiです.
今日,HIDを取り付けました.
なんだかんだで2時間半で無事取り付けを完了しました.
バッテリーとの隙間もちょうどうまくスペースが空いていて問題ありませんでした.
一番苦労したのはインバータ,イグナイタ,コントロールユニットの設置でした.
けっこうボンネット内はすかすかなのですが,なかなか設置する場所がなく苦労しました.
実際に夜点灯してみると,うれしいぐらいの明るさです.
今までは100W相当の55Wというのをつけていたのですが,格段の差でした.
結構いいかも.
822. Re: すいません教えて下さい とと 2001/12/08 (土) 00:13
> 93年240ワゴンのビッグです。
> セダンのリアバンパーはワゴンに問題なく取り付けできるんでしょうか?
> バンパーいっちゃいまして・・・・・
> 宜しくお願いします!
こんにちわ。90年ワゴンのととです。
以前とと号もリアバンパーの交換を行いました。
ドナーはセダンでした。年式はハッキリとは覚えていませんが、
90年式以降のセダンだったと思います。
結果としては全く問題ありませんでした。
ただ、激しくやられている場合、バンパーレールだけでなく、
ブラケットごと交換された方がよろしいかと思います。
自分の場合、レールだけ交換しようとしたのですが、
ぶつけた衝撃でブラケットが微妙に歪んでおり、ネジがとまりませんでした。
御参考になればと思います。
820. すいません教えて下さい ビッグ 2001/12/06 (木) 23:04
93年240ワゴンのビッグです。
セダンのリアバンパーはワゴンに問題なく取り付けできるんでしょうか?
バンパーいっちゃいまして・・・・・
宜しくお願いします!
819. Re: 赤240本日納車でお仲間になりました くじら@240ワゴン 2001/12/05 (水) 23:59
林さん、納車されたそうでおめでとうございます。
スポイラー欲しいです。将来はセダンを購入しレーサーみたいに仕上げたいと思っております。
818. 赤240本日納車でお仲間になりました hayashi240 2001/12/05 (水) 22:46
hayashi1014でログNO.724から掲示板でお世話になっていますhayashiです。
タイトルのとおり、90y240セダン本日納車になり、お仲間入りいたしました。
つきましては本日よりhayashi240に改名させて頂きました。
車はトランクにマウントされているカメイのスポイラーを外し塗装面を整え、併せてバンパーをボディ同色に塗装するために、早速板金屋さんに入りました。
又、トラブルとしては、電圧計が振り切っており、どうも連続チャージ状態のような感じです。
バッテリーに問題があるのか、他なのか、早速ですが対処法をご教授いただければ幸いです。
来週末に板金屋から戻りましたら対処したいと考えております。
外しますリアスポイラーをご入用な方、送料ご負担いただければ無償でお譲りしますので、お申し出下さい。
材質は硬質ウレタン素材と思われ、色は黒です。
状態は手入れが良く行われており、「白け」は無く、いわゆるピカピカです。
青レンガさん、くじらさん、その節はお世話になりました。
末吉さん、そして本掲示板ご利用の皆さん、今後とも宜しくお願い申し上げます。
817. Re^5: キセノンヘッドランプで質問です Aki 2001/12/05 (水) 12:58
Akiです.
結局,買っちゃいました.
というか,もう手元に....
今週末,早速取り付けてみます.
来週にでもショートインプレしますね.
816. Re^2: エキゾースト交換しようと思うのですが。 screw88*240GL*セダン [URL] 2001/12/04 (火) 23:52
詳しく解説していただいてありがとうございます。
ほんとここのおかげで大きな痛手も事前に回避できて
快調に走っているようなものです。
先週土曜日にはスタンドでお客さんストップランプがつきませんねー。とかあって、みるとヒューズが古くておちた程度ですみましたが。(これも全部交換します。)
青レンガさん。これからもよろしくお願いします。
815. Re: エキゾースト交換しようと思うのですが。 青レンガ@80'245GLE [URL] 2001/12/04 (火) 19:34
☆screwさん
こんにちは、青レンガです。
CR99937は、何か?と探しまくりました。
触媒(キャタライザー)ですネ プラグの失火が原因で、ガソリンが触媒に溜まって加熱したりして、中身が剥がれてカタコトと音がしていなければ、そのまま使えますヨ 青レンガ号も40万8千キロ無交換です。
排気ガスが臭いますか? 88年モデルだと、エアフローメーターで、
ガソリンの燃料調整が可能?と記憶していますが・・・
ディラーさんか修理工場さんで、CO(一酸化炭素)濃度のチェックをされては如何でしょう?
マフラーエンドのテールパイプで測定すると、触媒を通ってしまうと、クリーンなCO濃度0%の排出ガスなので、触媒前のエキゾーストパイプに、17mmのメクラボルトが1箇所あるので、そこを外して排ガスの濃度をチェックして頂いて下さい。
screwさん号ボッシュのLH2.2システムだと、COガス濃度(エンジンを暖機した状態)は、1.0%が適正値なので、燃調を合わせて頂いて下さい。
今付いているマフラーを外す時も、錆てジョイント部分が固着している場合もあるので、接合部を切り落とせる道具、グラインダーとか、酸素バーナー等を使う場合も修理工場さんでは、使うのを見た事があります。
出来ればリフトで持ち上げた状態だと、マフラーを外しやすいと思います。ジャッキとウマで潜った作業だとチト「力」が入りづらいので予めジョイント部にCRC5-56の様な物をスプレーしておくと外れやすいカモです。
では、では
814. ステアリングからのオイル漏れ ootuka240 2001/12/04 (火) 17:05
こんにちは
一年点検でステアリングからオイルが滲んでいるとのことです。
部品だけで約十万円との事、もっと少ない費用で出来方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
92年式 240
813. エキゾースト交換しようと思うのですが。 screw88*240GL*セダン [URL] 2001/12/04 (火) 01:54
年越しと気分一新をかねてマフラーを交換してしまおうと思っているのですが、とりあえずipd共同購入の方へ
CR3C0241は注文したのですが、CR99937の方もいっしょに取替えた方がいいのでしょうか。
目安としてはどのあたりをみればいいんでしょうか。
車庫入れして降りると若干排気が匂いむせる感じなのですが。
青レンガさん。よろしく御指導ください。
他にも必要なものがあれば教えてください。
812. Re^4: キセノンヘッドランプで質問です Aki 2001/12/03 (月) 09:41
Akiです.
> うちの24は91年式で2灯だったのですが、
そうですか,それではちょっと事情が違いますね.
> ちなみにバッテリーのサイズは大きくしてますか?
> もしそれでスペースがないのなら小さいものにしてはどうでしょう。
バッテリーは純正のものを使っています.
そろそろ換え時だから小さめのものを検討してもいいかもしれないですね.
HIDの後ろのスペースもベロフというものが一番小さいようですが,お店によっては,
45mm,50mm,60mm
と結構幅があるようです.
バッテリートレイも今のものは結構位置がしっかり固定されていて,ずらすのは大変かもしれません.
あれだけボンネット内がすかすかなのに....
ありがとうございます.
811. re:Upper strut mount tenta 2001/12/03 (月) 01:18
ボブさん、なにわさん
ありがとうございます。
ショックだけでもかなりの費用ですが、
気合いれて注文を送信しました。
やっぱり止めようかなぁ?と躊躇すること2日。
足回りをヤると金が飛んでいきますね~。
810. Re^2: 教えてください くり 2001/12/03 (月) 00:29
谷さん、こんにちは。
コメントありがとうございました!
> いろいろな原因が考えられるかとは思いますが、ストラットのシェルケース上部のショックを押さえ込んでいる5センチ経くらいのフタ。これが緩んでいるとシェルケースの中でショックがわずかに上下してしまい、ギャップをこえる度に「ゴトゴト、ゴトゴト」と音が出ます。
>
> また、スプリングをたたくと音が出るということは、アッパーマウントとスプリングがずれているのかもしれません。
ストラットを下ろさないと調べられなさそうなところですね。
組み付け時も自分で素人仕事で組んだので、なにか変なことをしてしまったのかもしれません・・・
時間の取れるときに調べてみます。
ありがとうございました!
809. Re^3: キセノンヘッドランプで質問です 大阪の吉野 2001/12/02 (日) 22:44
こんばんは、大阪の吉野です。
うちの24は91年式で2灯だったのですが、HID導入をきに4灯にしたため後ろのスペースが気になりませんでした。
中途半端なコメントですみません。
ちなみにバッテリーのサイズは大きくしてますか?
もしそれでスペースがないのなら小さいものにしてはどうでしょう。
808. Re: Upper strut mount なにわ 2001/12/02 (日) 20:36
> こんばんわ
>
> こんどショックを入れ替えようと思っているのですが、
> 青レンガさんの下記投稿にあるアッパー ストラット マウント
> も交換することにしました。Ipdのカタログに載っているものは
> 2個注文を出さなければいけないのか?1個で一対(左右分)なのか?
> 何方か購入経験のある方教えていただけますでしょうか?
> また、カタログのプライスの後についている「ea」とはどのような
> 意味があるのか?そちらもご存知の方いらっしゃいましたら
> おねがいします。
>
> 宜しくお願いします。
こんにちは
要らない世話かもしれませんがhttp://homepage2.nifty.com/Hi-de/
上記のコーナーで出ているものでしょうか?
807. Re^2: キセノンヘッドランプで質問です Aki 2001/12/02 (日) 14:49
こんにちは,吉野さん.
コメントありがとうございます.
> 240にも装着は十分可能です。
ちょっと気になったのが,左側のスペース.
計ってみたら,H4バルブの後ろの爪(3つ)の先端から
バッテリーまで44mm.
いろいろなHPをみると50mmは必要とありますが,どうでしょう?
806. Re: Upper strut mount ボブ 2001/12/02 (日) 12:36
こんちわ!245GL 82y角4党のボブです。
私はついこの間この「Upper Strut Mounts」を購入いたしました。
ipdのカタログに書いてある価格は一個の価格ですから、2個購入しなければなりません。カタログの「ea」の意味は“each”と言う意味で、
「一個の価格」と言うことになります。
結構、高いッスよね~。
それでは~~!
804. Upper strut mount tenta 2001/12/02 (日) 02:24
こんばんわ
こんどショックを入れ替えようと思っているのですが、
青レンガさんの下記投稿にあるアッパー ストラット マウント
も交換することにしました。Ipdのカタログに載っているものは
2個注文を出さなければいけないのか?1個で一対(左右分)なのか?
何方か購入経験のある方教えていただけますでしょうか?
また、カタログのプライスの後についている「ea」とはどのような
意味があるのか?そちらもご存知の方いらっしゃいましたら
おねがいします。
宜しくお願いします。
803. Re: キセノンヘッドランプで質問です 大阪の吉野 2001/12/01 (土) 17:53
ご無沙汰しています、大阪の吉野です。
私もHIDが気になり導入しました。
240にも装着は十分可能です。
注意が必要なのは、4灯であれば安価なH4タイプを買えば良いのですが、2灯の場合はHI―LO切り替えタイプが必要になります。
こうしないと、HIが無くなりパッシングができないことや車検に通ら無くなります。
しかし、私の場合明るくなるので日常的にはHIは必要なくなっています。
消費電力は35Wになるため、車への負担は少なくなると思いますが、起動電流が大きいためバッテリーが弱っていたり、配線が劣化していると電圧が降下し点灯しない場合もあるようです。
240の場合取り付けのスペースに困らないので、ヤフーオークション等で安いものを求めればよいと思います。
802. キセノンヘッドランプで質問です Aki 2001/12/01 (土) 15:44
Aki('87)です.
最近,キセノンヘッドランプがちょっと気になっています.
昔から明るいランプが気になっていて,現在でもバルブを交換していますが,街で見かけるキセノンを見ると,
次買い換えるときの必須条件
と思っています.
それなら当分買い換えることのない240につけてしまおうかな?と思っているのです.
たしか,この掲示板でもその話題があったような気がしましたが,見つかりませんでした.
そこで,いろいろと質問をしてみたいのですが,
・240に装着可能でしょうか?
・どの製品がおすすめでしょうか?
・問題点(消費電力など)はありますか?
・ハイビームはどうなっているのでしょうか?
といったところが気になる点です.
よろしくお願いします.
801. Re: 教えてください 谷 2001/12/01 (土) 15:12
くりさん、こんにちは
> サスからの異音について
> 最近右前のサス付近から路面の凹凸を通るたびにガタガタとどこかのブッシュが抜けてしまったような異音がします。
いろいろな原因が考えられるかとは思いますが、ストラットのシェルケース上部のショックを押さえ込んでいる5センチ経くらいのフタ。これが緩んでいるとシェルケースの中でショックがわずかに上下してしまい、ギャップをこえる度に「ゴトゴト、ゴトゴト」と音が出ます。
また、スプリングをたたくと音が出るということは、アッパーマウントとスプリングがずれているのかもしれません。
ロアアームのブッシュが圧入されている金属部がずれてしまい、前後方向に荷重がかかったときに音が出る場合もあります。
IPDのフロントブッシュでこのような症例が出たケースが身近にありました。
ご参考まで
800. 教えてください くり 2001/12/01 (土) 14:11
皆さんこんにちは。かなり久しぶりに書かせていただきます、'89 245のくりと申します。
サスからの異音について教えてください!
IPDスポーツサス&BOGEターボガスにしてから1年が経ちますが、最近右前のサス付近から路面の凹凸を通るたびにガタガタとどこかのブッシュが抜けてしまったような異音がします。
一度スタビのステーが折れたときも音がしていたので見たのですが、ステーは問題なくその他部位も外観は異常が見られません。スプリングをたたくと多少ガタガタいいます。どこが悪いのでしょうか・・・?
よろしければコメントをいただければ幸いです!よろしくお願いします!
799. ビルシュタイン「TC」ショック 青レンガ@80'245GLE [URL] 2001/11/30 (金) 15:14
☆夏蜜柑さん
こんにちは、青レンガです。
青レンガ号は、前回レスしたipdのスポーツサスとビルシュタィンのショックを入れて車高を下げています。
車高下げたままだと、車検に通らないので、車高を上げて車検を通しています。
最近ipdのカタログに載ったビルシュタインの「TC」ショックは、ノーマルサスペンションに合わせた廉価版のビルシュタィンです。
http://www.ipdusa.com/DisplayCategories.cfm?SubDepartmentID=%23%27%3CG%28%0A&DepartmentID=%22%27%3CL0%0A
青レンガ菌にやられた「会社の後輩くん」92’240GLワゴンに、早速このビルシュタィン”TC”ショックを付けましたが、首都高速のコーナーも安定してとても嬉しいと言ってました。
青レンガも一回りした感じだと、ブレーキング時の沈み込みが抑えられているわりに、ゴツゴツ感の無い足回りだと思いました。
では、では
798. Re^2: 車高調 夏蜜柑 2001/11/30 (金) 10:03
青レンガさん、返答ありがとうございます。
ローダウンは結構お金がかかりますね~。ちょっと断念かも・・・。
まあ、安くすむ方法とかがあったらやってみますね。
青レンガ号は車高は低くしているのですか?
797. 240用 タコ、電圧計、時計セットを出品中! tomohiro66 [URL] 2001/11/30 (金) 01:18
失礼します。Yahoo!オークションにボルボ(VOLVO)240用 タコ、電圧計、時計セットを出品していますので興味ある方はどうぞ!
セット他、単品も所有していますので希望する方はメール願います。
失礼しました。(この投稿は数日で削除しますのでお許し下さい)
796. Re^2: クーラントの容量 わかぞー 2001/11/29 (木) 22:05
青レンガさん、こんにちは。
おかげ様でクーラントの謎が解けました。ありがとうございます。
ヒーターコア内のクーラント液も循環しているということなので、今回は6リットルの交換で良しとしておきます(^^)。
今回、水抜き用ドレインのバルブは発見したのですが、ガスホースをつないだだけでバルブを緩めることができませんでした。バルブを緩めるにはすごい体勢になるような気がします。体が堅い私には無理です。次回もロワ-ホースから抜きます。
795. Re: 車高調 青レンガ@80'245GLE [URL] 2001/11/29 (木) 18:22
☆夏蜜柑さん
こんにちは、青レンガです。
ローダウンとなるとサスペンションスプリング↓の交換又は、現在付いている物を巻き数を減らす必要があるので、チト大変な作業になります。
http://www.ipdusa.com/DisplayItems.cfm?CategoryID=%23%27L%27%23%0A&SubDepartmentID=%22%26%3C%22R%0A&DepartmentID=%21%27FVR%0A
ただ車高を落としてショック・アブソーバーがノーマルのままだとかえって運転しづらくなるので、合わせてガス式のショックアブソーバーに4本共交換をお薦めします。
ショックも色々出ていますが、車高を下げた場合だとipdから出ているカタログ↓で、ボーゲのターボガスか、ビルシュタィンの2種類が、相性が良いみたいです。
http://www.ipdusa.com/DisplayItems.cfm?CategoryID=%23%27L%27%2A%0A&SubDepartmentID=%22%26%3C%22R%0A&DepartmentID=%21%27FVR%0A
http://www.ipdusa.com/DisplayItems.cfm?CategoryID=%23%27L%27%2B%0A&SubDepartmentID=%22%26%3C%20M%0A&DepartmentID=%21%27D%5CM%0A
バネとショックとフロントアッパーサポートマウント←(大抵へったているので交換をお薦めします)ここまでやると、700~1000ドル位+送料150ドル位掛かります。
もし小島商会さんでお願いすると3万円の作業料だそうです。
オイルフィルターは、前↓にレスしていますが・・
http://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/thread.cgi?user_id=PDE00473&disp_no=761&log_no=761&msg_per_page=50&def=20
ディーラーさんだと、フィルター1個1300円位だったと記憶しています。
では、では
794. ◆◆第22回 今年最後の ipd共同購入募集のお知らせ!◆◆ あきら&じゅんこ [URL] 2001/11/29 (木) 14:45
240フリークの皆さん!!Sueishiさん!お世話になります。あきらです。
最近念願の'83角四240Turbo Wagon白に乗り換えました!壊れまくりです(笑)
それはさて置きちょこっとだけ宣伝させて下さい!!
VOLBoXの共同購入の取りまとめを手伝っています、
1F共同購入掲示板の管理人、じゅんこと
共同購入取り纏めを行っております。あきらです。
今年最後の共同購入!!愛車のボルボ君にクリスマスプレゼントいかがですか!!
VOLBoXでは 現在 第22回 ipd共同購入参加者を募集しています。
(★今週末12月2日(日)の募集締め切りです。)
FFやFRの所有車種を問わず是非!お気軽にご参加下さい!!
※今回の注目はなんと言っても締め切りを早め
クリスマス前に手元に届くように予定しております。
また、スェーデンのボルボ用アフターパーツメーカーSAMから
の共同購入も計画しております。
お蔭様で全国各地で現在までに約300人以上の方々から
ご利用を頂いており、ipd との良好な関係も築き上げています。
また、輸入送料や商品割引価格面において他の共同購入などと
比較しても最も良い結果実績を出し続けており、毎回多くの
方々から好評を得ています。
これら共同購入を通じて皆さんの有意義なVOLVO Life を支援し、
浮いたお金と手間分を皆様の愛車に愛情を注いで頂きたいとの
趣旨で行っていますので、
1人でも多く方にご参加頂く事により、送料や割引率の面で
有利な結果が期待されます。
是非、お気軽にご参加下さい!!
今後とも皆さんのVOLVO Lifeのお役に立てれば光栄です(^^)
それでは、よろしくお願いしま~す!!
791. 車高調 夏蜜柑 2001/11/29 (木) 13:49
皆さん、こんにちは。夏蜜柑です。
最近は日中の気温が低いせいか240Wは順調に距離を刻んでいます。
これが夏になったら最悪なんだろうなぁ・・・っとちょっと心配しています。
最近、車高を低くしようかどうしようか迷っています。
ノーマルのままでも良いのですが、やっぱりちょっと手を加えたいと思っています。
全然やり方が解らないので、もし宜しかったら助言してください。
青レンガ殿>オイルの件はありがとうございました。
自分も青レンガ殿みたいにフィルターと一緒に交換しようかなぁって思っています。
フィルターはいくら位するんですか?
790. Re^3: 譲り受けていただけませんか? 青レンガ@80'245GLE [URL] 2001/11/29 (木) 12:56
☆KAGAWAさん
こんにちは、青レンガです。
じゅじゅさん&お仲間の方も大変喜んでおられました。
仲人出来て嬉しいです。
ランカスターにされましたか!
ボクサー6気筒エンジンになって、なかなか魅力のあるクルマだと青レンガも思います。
KAGAWAさん号をお譲り頂く方(青レンガ菌にやられた被害者?)は、逆にレガシー・ツーリングワゴンからの乗換えと言うのも何かのご縁でしょう。
では、では
789. Re: クーラントの容量 青レンガ@80'245GLE [URL] 2001/11/29 (木) 12:43
☆わかぞーさん
こんにちは、青レンガです。
240のラジエターに水抜き用ドレンボルトが無いので、わかぞーさんが、ご苦労したロワーホースからクーラントをドバッーと抜く方法を青レンガもやっています。
クーラントの量は、室内にある、ヒーターコアにもクーラントが循環しているので、全量8.5リットルとなります。
青レンガの場合、クーラント交換する場合、ヒーターコア側の洗浄も兼ねて、ヒーターホースの下側をエンジンルーム側で外して、クーラントサプタンクに、水道ホースを差し込んで水をチョロチョロ流して、外したヒーターホースから出てくる水がきれいになるまで水を流し続けます。
クーラントの濃度は、お住まいの場所によりますが、極寒地でなければ、濃度50%目安として、240の場合、4リットルのクーラントで、残りは、水で調整して下さいまし。
では、では
788. Re,トリップメーターのノブ マッチャン 2001/11/29 (木) 07:56
シオPさん有り難う御座います。
なかじいさんお気の毒です、わたしは早速にVCJに行ってみます。
またその後に報告します。
===================================
以上になります。続きをまた、頃合いをみてあげる予定です。
VOLVO 240 ワゴン 修理備忘録(その6)電気系
昔乗った車
VOLVO 240 ワゴン 修理備忘録(その5)燃料系
Morgan4/4 ついにクラッチ交換&備忘録
”VOLVO 240 掲示板”の残影(16)
”VOLVO 240 掲示板”の残影(15)
VOLVO 240 ワゴン 修理備忘録(その5)車検
”VOLVO 240 掲示板”の残影(14)
”VOLVO 240 掲示板”の残影(13)
”VOLVO 240 掲示板”の残影(12)
鎌倉に似合うバイクを探して プジョーヴォーグSP燃料だだ漏れ事件
世田谷ベースのC105と同じ エンジン組立中www 続き~
”VOLVO 240 掲示板”の残影(11)
Morgan4/4 戻ってきた&備忘録
”VOLVO 240 掲示板”の残影(10)
世田谷ベースのC105と同じ カブ組立中 (笑)
”VOLVO 240 掲示板”の残影(9)
世田谷ベースのC105と同じ カブ解体中
”VOLVO 240 掲示板”の残影(8)
今年最後?のカーライフラボ テーマは「VOLVO」 湘南T-site
昔乗った車
VOLVO 240 ワゴン 修理備忘録(その5)燃料系
Morgan4/4 ついにクラッチ交換&備忘録
”VOLVO 240 掲示板”の残影(16)
”VOLVO 240 掲示板”の残影(15)
VOLVO 240 ワゴン 修理備忘録(その5)車検
”VOLVO 240 掲示板”の残影(14)
”VOLVO 240 掲示板”の残影(13)
”VOLVO 240 掲示板”の残影(12)
鎌倉に似合うバイクを探して プジョーヴォーグSP燃料だだ漏れ事件
世田谷ベースのC105と同じ エンジン組立中www 続き~
”VOLVO 240 掲示板”の残影(11)
Morgan4/4 戻ってきた&備忘録
”VOLVO 240 掲示板”の残影(10)
世田谷ベースのC105と同じ カブ組立中 (笑)
”VOLVO 240 掲示板”の残影(9)
世田谷ベースのC105と同じ カブ解体中
”VOLVO 240 掲示板”の残影(8)
今年最後?のカーライフラボ テーマは「VOLVO」 湘南T-site
この記事へのコメント
こんにちは
末石さんの掲示板 残っていたらよかったです
こちらで残して貰って助かります
その後残影は 続いていますか
1989年式GLセダンにまだ 乗っています
末石さんの掲示板 残っていたらよかったです
こちらで残して貰って助かります
その後残影は 続いていますか
1989年式GLセダンにまだ 乗っています
wmsさん、こんばんは
訪問ありがとうございます
定期ではありませんが時間があるときにUPしています
現在11まで続けています。
先日、小島商会さんを通して当時のコアメンバーの青レンガさんにも同意をいただいてできる限りご興味がある方たち共有できればと思いUPし続ける予定です。と言っても3年分くらいなので本来の掲示板の情報量
にくらべわずかです。
参考になれば是非立ち寄ってみたください
よろしくお願いします。
訪問ありがとうございます
定期ではありませんが時間があるときにUPしています
現在11まで続けています。
先日、小島商会さんを通して当時のコアメンバーの青レンガさんにも同意をいただいてできる限りご興味がある方たち共有できればと思いUPし続ける予定です。と言っても3年分くらいなので本来の掲示板の情報量
にくらべわずかです。
参考になれば是非立ち寄ってみたください
よろしくお願いします。