ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

VINTAGE CampStyle & 鎌倉暮らしのススメ

20代のときからキャンプを始めました。 20代のときから鎌倉生活始めました。 どちらも20年以上過ぎました(笑)なんでも奥が深いです。 鎌倉の日々の生活、車、VINTAGEなキャンプ道具 好きな趣味や嗜好を日記でブログにしていきたいと思います。 しかし、ブログの更新は大変だね(笑)

薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ

   

昨日の雪は久しぶりに振りましたね。飯田橋ですっころんで右肩を痛めました。治るのに結構かかりそう(泣)あー痛い、右肩上がりません。
私の家の前のバスは坂が上れず18時台には早々に運休。私が帰ってきた22時台は基本の横須賀線、大船→逗子間が復活して助かりました。一時運転取りやめだったみたい。鎌倉駅からタクシーでしたが同様に坂を登れず。結局、坂下に降ろしてもらい雪の中を徒歩で帰宅。本日もバスは朝から運休で徒歩で主要幹線道路に出て他のバスで。。。。坂道怖いです。。。雪道危険です。。。。歩きは注意しましょうね。

ところで余談話は終わりとして本日のお題
⇒1月20日21日でひさしぶりのキャンプ・・・・・と言っても今回は目的があります。
伐採した竹を「ファイヤー!!!」処分しに(笑)
薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ

しばらく裏山をほっておいたので不要な竹がわんさかあります。土地所有者がメンテしないといけない自治会ルールです。
薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ

裏山のメンテが必要で枯れた竹や折れた竹を間引いたり、すでに倒れている竹や危ない竹などを伐採します。今年は頑張りましたかなりきれいになりました。数年サボれるかな(笑)
薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ

この集まった竹を薪ストーブに入る長さに切って(これが大変)電動のこぎりが壊れました(泣)さらに竹筒のままだと、がさばるので縦割りして短冊形に。これはなんやかんやで1日仕事になって大変なんですよ~。大袋4つになりました(写真ではわからないと思いますが、たぶん40Lの袋7個分くらいだと思う)。さてどの位、燃やすのに時間が掛かるのだろうか?
薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ

で、以上を燃えるゴミで出すのは有料化されてるので大変(笑)数年前までは家の庭で、冬のこの時期に薪ストーブ出して夜遅く細々と燃やしていました。それでも最近はクレームが出たりするのでキャンプの薪燃料として使用しています。だからすごい量が出るときはキャンプの前週に伐採作業。一部は燃えるごみに出しますが。。。


久しぶりーーーーーーー三浦の海岸。2年ぶり?

2016/01/14
冬の三浦半島 サンセットキャンプ(野営)
おめでとうございます。新年はじめのブログアップです今年もよろしくお願いします。三連休前半の1月9日10日にガチ野営のキャンプに久しぶりに行ってきました。30年以上も前と比べると景観も変わりましたが学生時代から私のお気に入りの場所です。我が家から1時間程度の場所です。場所にご興味がある方はGoog…

ここは夏に海水浴客やカヌーをやる人で結構混みます。この時期はほとんど人もいないので今回はちょっと場所変えました。個人的には周りの人に迷惑かけない【冬限定】でやっています。ちなみに2年前はハードなロケーション。今回はトイレが確保できる場所で。

薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ

燃やす気満々、早々に薪ストーブ設置
薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ

うちの場合は横に配管される煙突の上に自作(自作たき火台)のテーブルの一部をベンチにしてを置いて、テントが直接当たらないように設置。
薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ

写真ではブロックの上に置いてあるように見えてますが通常は40㎝のソリッドステークの穴に針金通して上下しないように固定します。で最後には縦にスノピのランタンハンガーを打ち込んで煙突上部とランタンハンガーを針金で固定して左右に動かないように固定します。経験上これが一番シンプルで固定がしっかりしています。
薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ

とりあえず、まだテント内でこもる時刻では無いので外で焚火を実施。
いや~竹は燃える燃える。アッと言う間、早く燃料切れになりそう!?
薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ

冬のビーチは人が居なくて閑散としていますがこの雰囲気もいいですな~
薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ

火力がもったいないのでお湯を沸かしてこコーヒーを
薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ

ビーチの南側、こっちのほうがフラットな場所が多い

薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ

ここはカヌーの練習する人も結構います。何名かの人がここにきてカヌーしてました

薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ

防波堤の反対側が一番フラット。2歳ぐらいの男の子を連れたお父さんがフジタカヌーの460を組み立ててカヌーで遊んでいました。子供はうれしいよね。
薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ


薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ

前回は下の写真の先にある岬付近でテント張りました。環境は絶品ですが設備は一切なし。夜中のトイレは大変です。
薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ

個人的に名物の夕日です(笑)
薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ

ここのサンセットは綺麗です。
薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ


薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ

本来なら車一台で来ますが、燃料の竹を満載してきたので車2台で(笑)

薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ


薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ

日が暮れると気温がすぐに下がり始めますね。うー寒っ!
薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ

あたりが暗くなったので結局17時くらいに火をつけました。薪ストーブの上でしゃぶしゃぶとラーメンにしました。2年前は+すき焼き+もつ煮?でしたが今回はさっぱりと。すべての竹を燃やし終わるのに24時を回っていました。思ったより時間が掛かったな~
薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ

寝るときなんですが写真を見ていただければわかると思いますがテントはスカスカ(下は空いてるし上は換気窓があるし)ですから、ストーブの火を落とせば寒さ=体感温度に近くなり。保温、体感温度はシュラフしだい(笑)換気全開テントなので、そのままストーブの火もほったらかしで寝ました。正直、この時期に氷点下になるケースは年に1・2回あるぐらいですね。今年は寒波が多いので多少多いかも。天気予報を事前にチェック。念のため武井バーナーの301Aを持ってきましたが使いませんでした。だらだらと9時に起きてのんびりコーヒー飲んで11時過ぎに撤収。


三浦から帰宅途中に葉山のCOOK&DINE HAYAMA(クック&ダイン葉山)に寄りました。鉄製品の品ぞろえはGOOD。前から一度寄ってみたいと思っていました。
薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ

葉山自体の立地条件は決して良くないですが、駐車場が完備されていて本格的な品ぞろえで集客してます。
薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ

品ぞろえも大したもんです。
薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ


薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ

ちょっと軽く喫茶も出してるみたい。
薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ

ちゃんとしたストーブがメインの取り扱いなのでしょう。このストーブに乗っていたストーブファンが面白かった。65度以上で電気が発生してファンが回り暖かい空気を拡散する仕組み。対流型の石油ストーブでも使用できそうですね。
薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ

なかなか面白いお店でした。鉄製品が好きな人にはお勧めです。葉山や逗子、鎌倉にドライブついでにいかがでしょうか?もしくはおしゃれなレストランで飯食うドライブがてらに。。。。。

久しぶりにキャンプでしたが、海岸線にありがちな強風も吹かず快適なコンディションでした。しかし内容は、ほとんど飯食って酒飲んで薪をくべて終わり(笑)次回はカヌーでも持ってくるかな?でも冬の海はね・・・・・・歳くったね(爆)

では今年もキャンプで逢いましょう。



このブログの人気記事
昔乗った車
昔乗った車

VOLVO 240 ワゴン 修理備忘録(その6)電気系
VOLVO 240 ワゴン 修理備忘録(その6)電気系

同じカテゴリー(Camping)の記事画像
キャンプじゃないよ~OMMに参加しました。
ビンテージ コールマン 500 スピードマスター レストア日記③
ビンテージ 水筒 グランテトラとLAKEN
ちょっと驚いた Goal Zero LIGHTHOUSE micro
ビンテージ コールマン キャンプオーブン
浩庵キャンプ場
久しぶりにランタン・ストーブのメンテ
ブログを始めて3年経過しました
ビンテージ 魔法瓶 スタンレーとアラジンとサーモス
絶好の干し日和 モンベル スーパータフバッグ
2018 元旦のSnowPeak Headquarters
パーフェクションNo1690の火入れ
ビンテージ ストーブ パーフェクションNo.1690    レストア
Snow Peak さん意外なところで。。。。。Snow Peak MOBILE
バイヤーのコットBYER MAINE HERITAGE COT ヘリテイジコット
秋の夜長に「BE-PALアウトドア・ブックレット」
桧枝岐村 七入(オート)キャンプ場
昭島(モリパーク)アウトドアヴィレッジ
立場川キャンプの怖い話【閲覧注意】(笑)
アメリカでビンテージ漁り(笑)
同じカテゴリー(Camping)の記事
 キャンプじゃないよ~OMMに参加しました。 (2019-07-16 02:10)
 ビンテージ コールマン 500 スピードマスター レストア日記③ (2019-02-11 02:02)
 ビンテージ 水筒 グランテトラとLAKEN (2018-11-30 01:50)
 ちょっと驚いた Goal Zero LIGHTHOUSE micro (2018-07-29 03:46)
 ビンテージ コールマン キャンプオーブン (2018-07-27 01:26)
 浩庵キャンプ場 (2018-07-25 01:26)
 久しぶりにランタン・ストーブのメンテ (2018-07-10 01:32)
 ブログを始めて3年経過しました (2018-06-21 02:45)
 ビンテージ 魔法瓶 スタンレーとアラジンとサーモス (2018-06-18 20:03)
 絶好の干し日和 モンベル スーパータフバッグ (2018-06-04 08:56)
 2018 元旦のSnowPeak Headquarters (2018-01-07 02:49)
 パーフェクションNo1690の火入れ (2017-12-02 22:48)
 ビンテージ ストーブ パーフェクションNo.1690    レストア (2017-11-26 09:55)
 Snow Peak さん意外なところで。。。。。Snow Peak MOBILE (2017-11-16 13:06)
 バイヤーのコットBYER MAINE HERITAGE COT ヘリテイジコット (2017-11-06 02:09)
 秋の夜長に「BE-PALアウトドア・ブックレット」 (2017-10-28 01:22)
 桧枝岐村 七入(オート)キャンプ場 (2017-10-02 19:34)
 昭島(モリパーク)アウトドアヴィレッジ (2017-09-08 12:37)
 立場川キャンプの怖い話【閲覧注意】(笑) (2017-08-19 03:28)
 アメリカでビンテージ漁り(笑) (2017-08-11 03:10)



この記事へのコメント
こんにちは~

三浦の海岸、良いロケーションですね。
ここでのんびりカヤックキャンプしたいですね。

それとCOOK&DINE HAYAMAは初めて知りました。
確かに中々の品ぞろえですねw。
そっち方面に行ったら寄ってみたいですね。

taku-ctaku-c
2018年01月23日 14:51
taku-cさん  こんばんは~ 
そういえばtaku-cさんはカヌーやるんですよね。この日の相模湾はべたなぎ状態。カヌーやるにはベストコンディションでした。シーカヤックやってた人は冬の装備でバックデッキロールの練習してましたよ。すご!!この時期にもキャンプしながらカヌーする人もいました。2年前の三浦のキャンプで3連休でまったりやってる人がいました。

COOK&DINE HAYAMAはダッジ製品の品ぞろえや鉄製品はこだわって販売してるので一見の価値はあるかなと思います。三浦のほうにお越しの際は是非~

WindyLadyWindyLady
2018年01月24日 00:53
こんばんは。
拙いブログにコメントありがとうございます。

竹林をお持ちなんですね、セレブ~!
どうせ竹を燃やすなら、竹炭を作って
「鎌倉のリッチな竹炭」なんてブランドつけて売りましょう。

失礼しました~

だいすけだいすけ
2018年02月01日 19:45
だいすけさん

コメントありがとうございます。
竹林と言うほどの物ではありませんよ
結構、メンテが大変で70すぎたら相当しんどいと思います(笑)
同じ湘南エリア、今後もよろしくお願いしますね~

WindyLadyWindyLady
2018年02月02日 01:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
薪ストーブ(竹材燃やしに)三浦のキャンプ
    コメント(4)